fbpx

君たちはどう働くか? 20代はブラック労働をしたほうがいい理由=午堂登紀雄

ブラック企業が社会問題化しています。しかし私は、そのような環境は未熟な自分を鍛えてくれる養成ギプスのようなもので、実力を高めるチャンスだと考えています。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2018年3月19日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

逃げる勇気も必要。だが、自分の中に眠る底力は限界の先にある

仕事でも、量が質に転換する

毎度、違和感を覚えるのが「働き方改革」。

そして年代や成長ステージ、労働意欲の違いに関わらず、一律に規制しようとする昨今。そのため「ブラック企業」と批判されやすい、長時間労働、厳しいノルマ、低い給与で膨大な仕事量の会社。

しかし私は逆に、そのような環境は、未熟な自分を鍛えてくれる養成ギプスのようなものであり、結果的には仕事の実力を高めるチャンスだと考えています。

たとえば陸上競技。全力で走ったときのスピードが遅い人は、どう走っても遅い。しかし、全力で走ったときのトップスピードが上がれば上がるほど、流して走ったときも速いものです。

仕事も同じく、量をこなすことでスピード感覚が身に付き、その量が質に転換する。私自身もそれを身をもって体験してきたし、私の周りで成功している起業家も、若き日は同じようにブラック的な働き方をしてきた人がほとんどだからです。

自分の限界を知っているか?

もうひとつは、自分に自信がつくことです。

自分がどこまで頑張れるのか、自分の限界まで頑張ったときに、いったいどれくらいの力が出せるのか、知っている人はどれくらいいるでしょうか。

死に物狂いでがんばったという経験がなければ、自分がどれほどの力を持っているのかわからないし、その力をどうやって出せばいいかもわからないでしょう。

ギリギリまで追い込まれて、何度も「もう無理だ」「もう諦めよう」と思ったけど、なんとか乗り越えられた、無理じゃなかった、がんばったらできた…。それが自信になる。

底力を出せる人間と、底力を出したことのない人間とでは、その後の職業人生に大きな差がつくのではないでしょうか。

Next: ホワイト企業では学べないこともある。だが、病むまでがんばる必要はない

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー