Twitterの反応
米株「ダウ +83⬆️S&P500・ナスダック 過去最高値更新」
①米中関係の修復期待
1/15米中両国、貿易協議「第1段階」合意に署名⭐️
米政府 中国を「為替操作国リスト」から外す方向で検討②企業決算への期待
アップル、マイクロソフト 過去最高値更新
ネットフリックスやエヌビディア 大幅高 pic.twitter.com/bliOg2n0KB— にこそく(千里の道も一歩から) (@nicosokufx) January 13, 2020
おはようございます
中国為替操作国解除のニュース(^^)
日経24000行きそう今週もよろしくお願いします
— じろーらも・令和から本気出す (@doragonfly0) January 13, 2020
おはようございます。
週明けNY市場は、投資家の関心が中東情勢の緊張から米中通商交渉の合意署名へとシフトするなか、米政府は半期為替報告で中国を対象とした「為替操作国」の認定を取り消すと複数のメディアが報じ、主要株価はそろって上昇しました。本日の日経平均は、2万4000円に挑戦します。 pic.twitter.com/gJOIIN3oif
— Sala代表 北川博文 (@hirobumi3033) January 13, 2020
おはようございます!
連休明けのスタート、心配された先物も上昇、為替も110円を目指す勢い日本株には順風のようですが…米、中国の為替操作国認定解除か!
いいですね〜では今日もよろしくお願いします
— だんごFINALLY (@FINALLY19917025) January 13, 2020
米国が中国の為替操作国認定を解除
本来経常収支黒字だと通貨高になりますが中国は通貨切り下げで輸出競争力を維持してきました
私はこういうのを見ると米国がこれからドル安にするけど中国はついて来るなよ?と約束したのかとうがった見方をしてしまいます
— えす【米国株長期投資】 (@Skabutoushi) January 14, 2020
為替操作国解除のニュースでもっと動くかと思ったけどいまいちパッとしないます値動き
関係者はうすうす気づいててサプライズ要素が弱かったのかな?
110円がサポートになるかが今日のポイント
— パケロン@独立系プライベートバンカー (@pakeron_pb) January 14, 2020
そもそもさぁ〜
米国から他国への言いがかりやん。
自国の物が売れない原因を真摯に受け止めないからだな。で、情勢みて解除って背後から撃たれない為の措置でしかないね。 / 米政府、中国の為替操作国認定を解除-貿易合意署名に先立ち #NewsPicks https://t.co/OoCj1z7ARG
— GOちゃん (@Go201038) January 14, 2020
アメリカ財務省は、中国の為替操作国指定を5カ月ぶりに解除です。米中貿易交渉の進展を考慮しての事です。進展が無ければ元に戻る事に成るでしょう。
— bellbelo99 (@bellbelo99) January 13, 2020
おはようございます。米株は上昇となりました。米中署名への期待や、中東の緊張緩和が後押ししているようです。SOXが特に強いですね。原油は売り。金、米債もやや売り。先程中国を為替操作国から解除の報も出て、円相場は110円睨み。今日は良さそうですね。では本日も宜しくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)⬆️
— 茶鳥™ (@Chatherine_bot) January 13, 2020
おは株☀️
為替が凄いことになってますね❗️
ここまでの円安は久しぶりですね
中国の為替操作国認定解除によるものらしいです☺️
ここ最近は本当に楽観ムードですね✨
今週は4日間だけなので
皆さん気合入れて頑張りましょう❗️
— 風見紘文(かざみひろふみ)/ブロガー (@KAZAMI_HIROFUMI) January 14, 2020
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
source: 日本経済新聞、 朝日新聞 、讀賣新聞
image by: shutterstock