fbpx

市場の「二極化」と明るい兆し マザーズ指数はなぜ強いのか?=炎

調整ムード続く株式市場で、マザーズ指数はなぜ強いのか?

多くの投資家の関心事が日経平均はどこまで調整するのか?にあるとすれば、それは為替次第という答えとなってきます。

為替相場が円高に向かっている状況下で、それに連動して動いてきた日経平均が底打ちするには、明確に為替が円高のピークを打つ必要があります。それが1ドル=103円~105円ではないかと言われている間は底打ちすることはないという見方です。

しかしながら4月7日から8日にかけての日経平均は、為替が一時1ドル=107円台をつけ、一段と円高に向かいつつある中で比較的落ち着いた動きが見られます。円高=株安の構図が崩れつつある証拠かもしれません。

一方で日経平均が基調として弱いにも関わらず、多くのIPO企業が上場を目指すマザーズ市場の株価指数はこのところ強い展開が見られます。市場の潮流は輸出関連の主力大型株を避け、内需中心の中小型株、とりわけマザーズ市場銘柄に物色の矛先を向けていると考えられます。

こうした物色の流れが、マザーズ指数を本年2月12日の安値664.92から3月31日の1026.45まで、54.4%も上昇させる結果になったと見られます。日経平均は弱いのにマザーズ指数が強い背景には、こうした為替の影響を受けないテーマ性で評価される内需銘柄が多いことがあると推察されます。

とりわけ、ロボットスーツのCYBERDYNE<7779>やビットコインのセレス<3696>といった成長期待の高い銘柄の人気が継続しています。また、弁護士ドットコム<6027>や中村超硬<6166>、ハウスドゥ<3457>といった好業績銘柄への人気が高まっています。

CYBERDYNE<7779> 日足(SBI証券提供)

CYBERDYNE<7779> 日足(SBI証券提供)

セレス<3965> 日足(SBI証券提供)

セレス<3965> 日足(SBI証券提供)

このほか、上場後から長期に株価が低迷してきたビッグデータ関連のALBERT<3906>が2月12日のボトムから1か月余りで2.8倍にまで急騰するなど、根強い物色気運が様々なマザーズ銘柄で見られます。

Next: 上場後に株価が長期低迷しているマザーズ銘柄に妙味も?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー