fbpx

市場の「二極化」と明るい兆し マザーズ指数はなぜ強いのか?=炎

昨年末~2月上旬の全面安相場と今回の相場は明らかに異なり、二極化はしていますが、ムードは明るい。明るい兆しが見えつつあると言っても良いのではないでしょうか。(『億の近道』炎のファンドマネージャー)

プロフィール:炎のファンドマネージャー(炎)
小学生から証券会社に出入りし、株式投資に目覚める。大学入学資金を株式の利益で確保し、大学も証券論のゼミに入る。証券会社に入社後は一貫した調査畑で、アナリストとして活動。独立系の投資運用会社でのファンドマネージャーの経験も合わせ持つ。2002年同志社大学・証券アナリスト講座講師を務めたほか、株式漫画の監修や、ドラマ『風のガーデン』(脚本:倉本聰)の株式取引場面の監修を行う。

昨年末~2月上旬の全面安相場と現在の相場は明らかに異なる

明るい兆し

2月の時点よりも円高が進行しているにも関わらず日経平均は2月安値を下回ることなく、株式相場は円高への抵抗力がついてきたようです。

2月12日の安値から2か月が経過しようとしていますが、そのことが意味することは円高の影響を受けない銘柄探しが活発なことです。

結果として、マザーズ市場を中心にした新興市場に資金が流入し、創薬ベンチャーやフィンテック銘柄、IoT関連、AI関連銘柄への物色気運が高まっています。

マザーズ指数は先週末1049.63をつけ、既に2013年5月の高値である1083.24を射程圏に捉えています。

そのリード役となっている創薬ベンチャーの先駆企業、そーせいグループ<4565>は4月6日の安値13380円から20860円まで急騰を演じており、その時価総額は3200億円を突破。マザーズ指数上昇への寄与度を高めています。

マザーズ指数  日足(SBI証券提供)

マザーズ指数 日足(SBI証券提供)

そーせいグループ<4565> 日足(SBI証券提供)

そーせいグループ<4565> 日足(SBI証券提供)

マザーズ指数ばかりだけではなく、JASDAQや東証2部などの内需系銘柄にも先週末はようやく物色気運が高まりつつあります。

為替が円安となってメリットを受けてきた輸出関連の大型銘柄も、伊勢志摩サミットを控えて日本の経済政策への期待感もあり、為替の円高局面が反転する可能性を感じる投資家には魅力的な水準になってきたと感じられるのかもしれません。

昨年末から2月12日にかけての全面安相場と今回の相場は明らかに異なり、二極化はしていますが、ムードは明るい。明るい兆しが見えつつあると言っても良いのではないでしょうか。

輸出関連大型銘柄や金融株が含まれる日経平均はファーストリテイリングの影響を受けやすく、株式指数としては相場の方向性を明確に示しているとは言い難いのですが、その真逆にあるマザーズ指数の方が、個人投資家の物色の意欲を示しているようです。

ここからの相場展開は、3月本決算の見通しが示される5月中旬から株主総会シーズンまで、内需系銘柄がリード役となって個別材料株の乱舞が続くと期待されます。

株価面ではテーマ株が主役となりますが、決算内容を反映した中小型株の活躍にも期待が寄せられます。

Next: 調整ムード続く株式市場で、マザーズ指数はなぜ強いのか?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー