fbpx

コロナ医療崩壊で迫る命の選別。高齢者・下級国民はどう自己防衛する?=今市太郎

再びのコロナ感染拡大が止まらぬ今、医療現場では何の指針もないままに、いったいどの重症患者を受け入れ、誰を断るのかが深刻な問題になろうとしています。(『今市的視点 IMAICHI POV』今市太郎)

【関連】また日本搾取か。菅総理が心酔する“知日派”アトキンソンの危険な正体=今市太郎

※本記事は有料メルマガ『今市的視点 IMAICHI POV』2020年11月30日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。

想定通りに「医療崩壊」寸前へ

再びの新型コロナウイルス感染拡大でも、まともに広域的な検査を行われず、クラスタを発見して健常者のいるエリアと分離させて徹底的に感染を防止するなどの根本的な対策は打たれません。

人の広範囲の移動を黙認すれば、やがて再感染が拡大したときに医療崩壊が起きるであろうことは、ウイルスや医療に詳しくない素人でも容易に想像できた事態のはず。

しかし、今まさにそれが現実の医療現場にのしかかってきており、命の選別を本当に考えなくてはならない、極めて厳しい状況に現場の医師たちが直面しはじめています。

新型コロナウイルスは100年前のスペイン風邪に比べれば致死率も低く、とくに東アジアでは欧米に比べて死者が劇的に少ないというまさに偶然が重なって、国内では感染者も死者もかなり低く抑えられてきました。

しかし、11月に入って気温が下がり湿度の低い時期になったとたんに感染者は激増しはじめ、多くの都市部では医療機関の重症者の病床数が埋まり過ぎて、ほかの病気を含めて医療機関が患者を引き受けられないところまで切迫した、崩壊寸前の事態に陥りはじめているのです。

足りぬ病床。誰を治療し、誰を治療しないのか

もし、何も勉強せずに学校で期末テストを受けてみたら見事に赤点をとって、落第寸前になりましたと言っても、当たり前すぎて、それほど驚くべき状況ではないでしょう。

同じことが今まさに日本の医療現場で起きていると言えます。

この医療崩壊の危機は、結局のところ診療・治療する人を選別せざるを得ない問題を生み出すことになり、新型コロナ感染者以外の人々の医療にも大きな影響を与えるようになっています。

医療現場では何の指針もないままに、いったいどの重症患者を受け入れ、誰を断るのかが深刻な問題になろうとしています。

Next: 高齢者・下級国民から順番に見捨てられる可能性も

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー