fbpx

なぜ“いざなぎ超え”の好景気ニッポンで「サバ缶」の出荷が加速したのか?

いま、価格の安さから「サバ缶」がよく売れています。しかし、「いざなぎ景気超え」の好景気とも言われるなか、なぜ低価格の商品が人気なのでしょうか。

庶民のための好景気はいつ来たる?消費増税が固くする財布のヒモ

サバ缶「好調」の謎

今、サバの缶詰の売上が好調です。しかも売れ筋は特別な缶詰ではなく、スーパーやコンビニで普通に売られている100~200円前後の価格帯が中心。どこにでもある庶民の定番、あの安い「サバ缶」だそうです。

「いざなぎ景気超え」の好景気とも言われる現在の日本では、サバ缶ではなく高価格帯のカニ缶や、缶詰以外の高級な食材などの売上が上がってもよいはず。それなのになぜ、「安さ」が魅力のサバ缶が人気化しているのでしょうか。

サバの缶詰が売れている。高い栄養価に加え、原料が水揚げ、価格ともに安定しているのが背景だ。日本水産をはじめ大手の売上高は前年を3~5割上回る。年内には売上高がカツオ缶を抜き、魚介系缶詰で2位に浮上しそうな勢いだ。

極洋は味噌煮などサバ缶の4~10月の売上高が前年同期に比べて5割伸びた。日本水産も1~10月のサバ缶の売上高は前年を3割上回った。10月のサバ缶の市場規模は前年に比べて6割増えた

出典:サバ缶人気、脂乗る 売上高5割増 – 日本経済新聞(2017年11月30日配信)

なぜいま、安いサバ缶がウケるのか

サバの缶詰というと水煮やみそ煮を思い浮かべる方は多いと思いますが、中にはオイル漬けのタイプも売られています。スーパーやコンビニの缶詰売り場には、ほぼ365日、定番商品として陳列されている食品です。缶詰は開ければそのまますぐに食べられるので、ほとんど手間がかかりません。保存も効いて、いくつか買っておくといつでも食べられます。

また最近は、サバ缶を使ったレシピがインターネットで広まり、いろいろなアレンジが話題になっています。缶詰をそのまま食べるのではなく、煮物や炒め物に食材として加えたり、パスタやリゾットに添えたりと、「ツナ缶」のように利用の幅が広がっているのです。さらに、ダイエット食品としても注目されているようです。

このように家庭での出番が増えたことも人気の要因ではありますが、しかし何と言っても、サバ缶の特筆すべき一番の特徴は「価格の安さ」ではないでしょうか? 実はいま識者の間では、低価格の食事が人気を集めている背景に「日本の貧困化」が絡んでいる可能性が指摘されています。

たとえば先頃大きく報道された、ラーメンチェーン「幸楽苑」の大量閉店問題。一般の報道では、人件費の高騰や材料高が原因とされていますが、その本当の原因は、日本のデフレ化がさらに進み、庶民が食事に使える金額がさらに低くなっていることにあるのではないかという見方です。

ラーメンチェーンの「幸楽苑」が52店舗の大量閉店を発表しました。これまではデフレ下で出店を加速させてきた幸楽苑。メニューは400円台から500円台が中心です。

メディアでの解説は、人件費の上昇や原料高による採算の悪化というものがほとんどです。が、果たして本当にそうでしょうか?

今回の大量閉店は、幸楽苑の低価格帯ですら売上を確保できないことを意味します。人件費が少々上昇しても、原料費が高くなっても、売上が伴えば問題はないはずです。これは、日本におけるデフレのゾーンがさらに低価格へと移行した可能性を示しています。

出典:人件費高騰というウソ。幸楽苑の「大量閉店」が象徴する日本の病=児島康孝

低価格を売りにしていた幸楽苑でさえも、いまの日本社会では相対的に値段が高く、お客さんが離れているとしています。

これが事実だとすれば、安いサバ缶がよく売れていることと、幸楽苑が大量閉店に追い込まれた原因には、共通の背景があるのかもしれません。

Next: サバ缶人気と「いざなぎ景気超え」どちらが本当の日本なのか?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー