fbpx

水際対策も緊急宣言も「口だけ」。ワクチン一辺倒で医療崩壊を招いた菅政権“コロナ失政”の本質=斎藤満

コロナ感染爆発とも言える今の状況に、ワクチン一辺倒で進んできた政府は次の手を打てずにいます。医師の数は足りているのに、その使い方が偏っているために医療崩壊が起きています。国民の命を脅かす「危機」にもかかわらず、国民や企業にお願いするだけで、打つべき手を打たなかったところに政府の失敗の本質があります。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満)

※有料メルマガ『マンさんの経済あらかると』2021年8月18日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:斎藤満(さいとうみつる)
1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているかを分析している。

ワクチン依存の限界

菅政権がコロナ対策の切り札と期待するワクチン接種が、少なくとも1回の接種を終えた人が6,000万人をこえ、2回の接種を終えた人も4割近くになろうとしています。

ワクチン接種に期待したのは、日本の株式市場も同様で、接種率が1割を超えたあたりからワクチン効果を期待しての「買い」が膨らみました。

ところが、その一方で、新規感染者数は減るどころか、爆発的に拡大を続け、先週末にはついに全国の新規感染者数が1日2万人を超えることとなりました。

そしてこの感染爆発とともに、重症患者数も急増、入院患者を選別せざるを得ない医療ひっ迫を全国的に招いてしまいました。医療の現場からは、とにかく感染者を抑えないことには医療が崩壊するとの危機感が高まっています。

こうした状況に、政府は打つ手なしで、専門部会も感染者を減らすために人流の5割減を要請するも、具体策は打てません。

五輪期間中にラムダ株が潜入し、やはり日本の水際での管理体制の甘さが露呈しました、デルタ株、ラムダ株に対して、ワクチンがどの程度有効なのかの不安は多く、日本よりも接種率の高い米国では、間もなく1日の新規感染者数が20万人に達すると見られています。

イスラエルでは3回目のブースター接種が始まり、英国、米国でも3回目の接種が議論されています。これまでのワクチン効果に対する期待が急速に冷え込んできました。日本では3回目接種の議論の前に、打ちたくても打てない人をまず考えろ、との議論が広がっています。

株式市場もこの感染爆発、医療崩壊をに影響され、株価が下落するケースが増えてきました。

政府はワクチン一本槍で来ましたが、その接種も進まなくなりました。ワクチン偏重の「一本足打法」が限界に突き当たったことを示唆しています。

医療体制の崩壊

ワクチン一辺倒の政策を進める間にも、医療ひっ迫が急速に進んでいます。

この春には関西で自宅療養中の患者が多数命を失い、「救える命が救えない」状況を目の当たりにしました。

東京など首都圏でも、この間、病床を増やしたものの、すでに入院患者を選別しなければならないひっ迫状態にあり、入院調整中の患者、自宅療養を余儀なくされている患者が何万人にものぼっています。

自宅でもホテルでも、必要な時に医者に診てもらえる体制ならまだしも、病状が悪化しても、保健所にもフォローアップセンターにも連絡がつかず、救急車で何時間もたらいまわしされるケースが増えています。受け入れ病院がなく、自宅に戻されるケースもあると言います。

唯一、治療薬として承認した抗体カクテルも、入院患者にしか使えず、数も少なく、自宅やホテルで療養する本来の需要者に届かないという矛盾を露呈しました。

こうした批判を受けて政府は、品川プリンスホテルで抗体カクテルの治療実験を行っています。これが成功した後は、多くのホテルでカクテル治療ができるよう、体制づくりを急ぐ必要があります。

Next: バブル方式は機能せず。ワクチン一辺倒の政府が引き起こした医療崩壊

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー