fbpx

「焼肉の和民」転換は大正解。沈む居酒屋業界から這い上がる理想の一手=馬渕磨理子

居酒屋チェーン大手のワタミ<7522>が既存の居酒屋120店舗を「焼肉の和民」に転換すると発表。これはコロナ下での勝ち馬に乗る英断です。ワタミはさらにもうひとつコロナに打ち勝つ主力事業を持っており、沈む居酒屋業界から這い上がって生き残ることは間違いないでしょう。

プロフィール:馬渕 磨理子(まぶち まりこ)
京都大学公共政策大学院、修士過程を修了。フィスコ企業リサーチレポーターとして、個別銘柄の分析を行う。認定テクニカルアナリスト(CMTA®)。全国各地で登壇、日経CNBC出演、プレジデント、SPA!など多数メディア掲載の実績を持つ。また、ベンチャー企業でマーケティング・未上場企業のアナリスト業務を担当するパラレルキャリア。大学時代は国際政治学を専攻し、ミス同志社を受賞。
Twitter:https://twitter.com/marikomabuchi

なぜ、ワタミが「焼肉」に業態転換?

居酒屋チェーン大手のワタミ<7522>は20年10月5日、「居酒屋 和民」など既存の居酒屋120店舗を新業態「焼肉の和民」に転換し、今後の主力にすると発表しています。同社では21年3月末までに60店舗、21年度中に60店舗を順次転換していく予定です。

日本フードサービス協会によれば、新型コロナウイルスの影響で今年8月の居酒屋の売り上げは対前年42.3%と壊滅的な状況が続いています。一方、焼肉店は85.6%にまで回復している状況です。

焼肉はコロナ時代の「勝ち組」なのです。

アフターコロナで居酒屋は7割しか戻らない

この流れもあり、ワタミの会長である渡邉美樹氏によると、「居酒屋業態の需要は新型コロナウイルス感染症が流行する以前から減少傾向にあり、その中で、コロナショックが起き、居酒屋業態の売り上げは大幅に落ち込んだ」そして、今後、経済が回復しても「コロナ以前の7割程度にとどまる」と見ているようです。

ワタミは20年5月に居酒屋65店舗の閉店を発表しており、窮地に立たされていることは間違いありません。新業態に移行することで、従業員の雇用を守りたい考えです。

そして、アフターコロナの外食産業の中心は焼き肉になると、渡邉氏は考えているのです。

「来店目的が明確な焼き肉店は支持され、生き残るために変化を受け入れなくてはならない」とも述べています。

焼肉は換気がクリーンなイメージ

リモートワークの普及で、「仕事帰りに仲間と一杯」といった需要は確実に減少しています。

一方、家族など身内での外食が少しずつ増えてきています。その中でも、煙を吸い込む強力な換気システムがある焼肉は、客席全体の空気が入れ替わる、よいイメージがあり、家族でも安心して利用できることから人気化しているのです。

リクルートライフスタイルが9月15日に発表したアンケート調査で、外食ニーズが高いメニューとしては、1位が「ラーメン」、2位は「焼肉」という結果が報告されています。

焼肉の人気は、依然、高いのです。

外食に対して「感染が不安」と考えている人が増えていることも分かっており、コロナの感染に警戒しながらも、比較的安心して食事ができる場所として、焼肉が選ばれているのです。

Next: 焼肉店こそコロナキラー?さらにもうひとつ主力事業を用意している

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー