日本から海外に向けた農産品の輸出額は昨年初めて1兆円を超え、今年も昨年を上回るペースで金額を伸ばしている。もちろん、足元の円安も追い風であり、まさにチャンス到来。むろん、我が国の農業輸出と地方創生を強力にサポートする企業の取り組みにも今後は一層注目の目が向けられることとなろう。(『 田嶋智太郎の先読み・深読み!株式マーケット 田嶋智太郎の先読み・深読み!株式マーケット 』田嶋智太郎)
※本記事は有料メルマガ『田嶋智太郎の先読み・深読み!株式マーケット』2022年10月21日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:田嶋智太郎(たじま ともたろう)
慶応義塾大学卒業後、現三菱UFJモルガン・スタンレー証券勤務を経て転身。転身後の一時期は大学教諭として「経営学概論」「生活情報論」を担当。過去30年余り、主に金融・経済全般から戦略的な企業経営、地域金融機関改革、引いては個人の資産形成、資産運用まで幅広い範囲を分析研究。民間企業や金融機関、新聞社、自治体、各種商工団体等の主催する講演会、セミナー、研修等において、累計3,000回超の講師を務めてきた。これまでに数々のテレビ番組へのレギュラー出演を経て、現在はマーケット・経済専門チャンネル『日経CNBC』のレギュラー・コメンテーターを務める。主な著書に『上昇する米国経済に乗って儲ける法』(自由国民社)などがある。
加速する「スマート農業」の技術開発
幕張メッセで開催されていた第12回<農業ウィーク>というイベントに足を運んだ。
いくつかあるEXPOのなかで、個人的に興味を惹かれたのは「スマート農業EXPO」。折しも、政府が農産品の輸出拡大に向けて関係閣僚会議を開き、具体策を検討するよう農水相らに指示。今月末にとりまとまる総合経済対策に盛り込む運びとなっている。
既知のとおり、日本から海外に向けた農産品の輸出額は昨年初めて1兆円を超え、今年も昨年を上回るペースで金額を伸ばしている。
もちろん、足元の円安も追い風であり、まさにチャンス到来。今年1-8月の輸出額は前年同期比+14.6%の8,826億円と、引き続き年間で過去最高を更新するペースとなっている。
政府は2025年までに2兆円、30年までに5兆円に拡大する目標を掲げており、目標達成のためには一段の効率化、生産性向上の工夫や取り組みが欠かせない。
むろん、我が国の農業輸出と地方創生を強力にサポートする企業の取り組みにも今後は一層注目の目が向けられることとなろう。
以下に、今回のEXPOに出展していたいくつかの企業の事例を見ておきたい。
スズキ<7269>
昨年も同じ時期にEXPOに足を運び、なかでも目立ったブースの1つがスズキとダイハツが共同出展するものだった。
両社とも農業をはじめとする1次産業全般に欠くことのできない軽トラックを手掛ける。EXPOでは昨年に引き続き「空からのダイハツ、陸からのスズキ」と銘打って「農家の『嬉しい』をカタチに」を実現するための提案を行っていた。
スズキからは発売されたばかりの「スペーシア ベース」、ダイハツからは、「ハイゼットトラック」が出展されていたほか、マルチワークが可能な台車や農業用ドローンなどが展示された。
足元は、柱のインドで需要が旺盛なうえ、操業度の向上で回復が顕著。国内も復調傾向が強まっており、22年3月期業績の会社予想は今後、上方修正される公算府が大きい。ちなみに、1Q時における営業利益の通期予想に対する進捗率は38%。純利益は43%に達していた。
株価は、8月中旬以降に一目均衡表の週足「雲」をクリアに上抜け、目下は「雲」上限の水準が下値サポートとして意識されている。上方修正を考慮した現在株価の水準に割高感はない。
※ほかに、今回のEXPOで目を惹いたのはデンソーやトヨタ紡織といったトヨタ自動車系の2社。この2社を含むトヨタ系の主要各社は、今年6月の定時株主総会において定款に新たな事業を追記。デンソーとトヨタ紡織は、農業関連の新事業を新たに記載した。
デンソーは2020年から自前のロボットを使って、トマトの自動車収穫の実証を行っている。また、トヨタ紡織は潮の満ち引きや重力の変化を利用した野菜の栽培について研究を進めている。