株式投資は難しいものです。銘柄選定・買うタイミング・企業の成長性、考えるべき事が数限りなく存在します。その中でも特に難しいのは株の売り時です。いま売って良いのか?売ったあとにもっと上がるんじゃないか?損切りはしたくない…けどエイッ、など感情によって売買判断を行いがちです。今回は高配当銘柄に含み益が出ている場合の売り時を、具体的な銘柄を挙げながら考えていきます。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』佐々木悠)
1996年、宮城県生まれ。東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。協同組織金融機関へ入社後、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。前職では投資信託を用いた資産形成提案や多重債務者への債務整理業務に従事。2022年につばめ投資顧問へ入社。
高配当銘柄は3つに分類できる
まずは高配当銘柄の定義を考えます。
高配当銘柄とは配当利回りが高い銘柄のことを言います。明確な線引きはありませんが、TOPIXの平均配当利回りである2.5%を基準にすると、最低3.5%以上、5%を超えると理想的、といったところでしょうか。
配当は企業活動によって得た、当期純利益が主な原資です。毎年安定した配当を出すためには安定した事業を運営する必要があります。業界で言えばリース・銀行などの金融株。あるいは携帯事業など情報通信株も高配当銘柄が多いです。
今回は高配当銘柄、と一言で分類せず、3つに分けて考えます。
- 成熟高配当銘柄
- 成長高配当銘柄
- 瞬間的高配当銘柄
それぞれの特徴を考えます。
<成熟高配当銘柄>
リース・銀行などの金融株や情報通信株が成熟高配当銘柄に該当します。安定した収益基盤があり、株価の動きも緩やかな上昇・ボックス圏で上下することが多いです。
一方でこれらの業界は基本的に成熟した企業が多く、業績や配当の成長期待が高いわけではありません。
金融・情報通信業界ともに平均PERは10倍前後ですから、市場の評価も決して高くはありません。逆に言えば、市場から評価されず株価が安いことの裏返しとして「高配当」になっていると言えます。
大きな株価上昇は狙わずに、じっくりと長い目線で投資することが目的となるでしょう。
<成長高配当銘柄>
「成熟高配当銘柄」の業績や配当の成長があまり期待できないのに対し、「成長高配当銘柄」はそれが期待できます。
そもそも、配当が増える根本的な要因は企業利益の拡大です。今後成長していく企業の利益が増えるから、配当金も増える。至極真っ当な理由で配当が増える企業こそ、成長高配当銘柄であり、高配当銘柄という分類の中では最も理想的な銘柄だといえます。
<瞬間的高配当銘柄>
最も注意すべきは瞬間的高配当銘柄です。バブル的な業績拡大に伴って、配当金が急騰している企業です。23年3月現在の市況では、海運株や鉄鋼株がこれらに該当します。
まず前提として、こういった一時的な業績拡大要因で高配当株になっている企業を高配当株と認識すべきではありません。鉄鋼株の場合、インフレが落ち着いた時には、業績下降、配当金は減配されることが想像できます。
単純に配当利回りだけを見ると瞬間的高配当株へ投資しがちです。配当金や業績の推移などを見ながら、瞬間的高配当銘柄ではないかを確認しましょう。
ケース1 成熟高配当銘柄の売り時=三菱UFJ
ではここからが本題です。それぞれの高配当銘柄の売り時を考えます。
現在最も売買で迷うのは、銀行株ではないでしょうか?
今回は三菱UFJ<8306>を題材にして考えます。過去10年間の配当は減配は無く、過去10年の年間平均8.8%ずつ増配しています。非常に安定的な株主還元です。
出典:IRバンクより作成
一方で、株価は10年に1度か2度の水準で高値圏に突入しています。

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306> 月足(SBI証券提供)
この、上昇基調の銀行株を売るべきでしょうか?私は、売っても良いと考えます。
理由は株価が示す通り、マイナス金利を導入した2016年以降、久しぶりの上昇基調であり、今後数年分の配当金を回収するチャンスであると考えるからです。
仮に、2021年前後の株価である1株600円でUFJを保有していたとしましょう。
22年3月現在は1株950円前後ですから、含み益は60%近くになります。
そして1株600円で購入した場合の現在の配当利回りは4.6%です。
つまり、現在の株価水準で売ることができれば7~8年分の配当金を前倒しで受け取る計算になります(今後増配が無いと仮定。税金は考慮しない)。
このように成熟高配当銘柄の売り時は、外部環境(金利、景気など)により、今後数年分の配当金を譲渡益で得ることができる局面である、と考えることができます。また、業績が大きく成長しなければ株価は下落する可能性も高く、その際には再び買い戻すということもできます。これを繰り返せば、キャピタルゲインとインカムゲインの両方を取ることも可能かもしれません。