梅雨明けまでまもなくといわれていますが、2024年は梅雨らしい雨空が少ないかもしれません。ただ、今年は急激な気温上昇で「熱中症」が危ぶまれる酷暑が続いています。いくら会社や自宅などの室内で過ごしていても熱中症のリスクは少なからずあるため、あらためて「対策」と「保険」もあわせて知っておくと万が一に備えられるかもしれません。
屋内でも油断できない熱中症。今年は特に注意
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いるために体内の水分・塩分のバランスが崩れてしまい、体温の調節機能がうまく働かなくなる状態を意味します。昨今の気温の変化、湿気の多さはまるで東南アジアにいるかのようですよね。
注意したいのが、激しい運動や労働をする場合、エアコンのない室内で長時間過ごす場合、これらは特に熱中症のリスクが高まると言われています。適切な予防策を講じることがとても重要です。
熱中症の基本的な予防としては、環境省の「熱中症予防サイト」にて公開されています。適度な水分補給、塩分の補給、そしてなんといっても暑さを避けることです。スポーツドリンクや経口補水液で水分・塩分を効率よく補給しましょう。また、エアコン・扇風機を使用し、涼しい環境を保つことが大切です。
※環境省:熱中症予防サイト
熱中症に備えて……PayPayは1日100円の保険も
PayPay保険サービス株式会社では、「熱中症お見舞い金」の保険を展開しています。熱中症リスクに特化した保険商品で、保障対象1名のみの場合だと1日100円〜と、自動販売機のジュースよりも安く加入できますので、もしも仕事で外出するときにも便利な保険です。
もしも保険期間中に日射や熱射による障害を被り、医師の診断に基づいて治療を受けた場合、保険金が支払われます。点滴治療を受けた場合、入院が必要となった場合、それぞれ治療保険金や入院保険金が支払われますので、PayPayユーザーはもちろん、これから新規での利用やポイ活が気になっている方はチェックしてみてください。
期間選択型は1日100円〜加入可能。リピート割も

月額型 image by:PR TIMES

期間選択型 image by:PR TIMES
加入期間は「月額型」と「期間選択型」の2種類のプランがあります。月額型は1カ月から6カ月の範囲で選択できて、期間選択型は1日〜7日の範囲で選択できます。月額型の保険料は1カ月200円〜(『リピート割』適用の場合は190円)、期間選択型は1日100円〜加入可能です。自動車に乗るときの「ちょいのり保険」のような感じで加入しやすいのもリスクヘッジになるのではないでしょうか。
さらに保険料の支払いも「PayPayポイント」や「残高(PayPayマネー)」、「PayPayクレジット」で行えるため、非常に便利です。
家族全員の保障も可能&申込も簡単
「熱中症お見舞い金」への加入は、PayPayアプリを利用して簡単に申し込みが可能です。氏名などの情報入力が不要で、スムーズに手続きが完了します。保険金の請求も同様に簡単で、領収証と診療明細書をアップロードするだけで申請OK。保険金は指定した金融機関口座に振り込まれます。
治療保険金と入院保険金の両方がカバーされているので、点滴治療を受けた場合や2日以上の入院が必要な場合には、しっかりとした保障があるのもメリットですね。
PayPayの「熱中症お見舞い金」は、本人だけでなく家族全員分をまとめて申し込むことができます。もし、お子さんの部活動ための加入でも可能ですし、遠方に住む高齢の家族のために加入するケースが多くあるそうです。備えあれば憂いなし、うまく活用していきたいですね。
家にいるから……では安心できない。熱中症になった場合の対応
熱中症の症状としては、めまい、頭痛、吐き気、筋肉のけいれん、体のだるさなどがあげられます。これらの症状が軽度であっても、すぐに適切な対応をとることが重要になるので注意しておきましょう。特に、重度の症状(意識の混濁やけいれんなど)が見られる場合は、緊急の対応が必要です。必ず医療機関の受診を行なってください。
また、熱中症の症状かもしれないと思ったときは、まずは涼しい場所に移動して、体温を下げることが重要です。水分を補給し、場合によっては塩分も補給します。自宅にいる場合は、エアコンの効いた部屋で休むのが効果的とされています。
基本対策+保険で安心安全な投資生活を
PayPay保険サービスの「熱中症お見舞い金」は、暑い夏を安心して過ごすための強力なサポートツールです。簡単な手続きで加入できる上、しっかりとした保障内容が魅力ではないでしょうか。
この夏こそ、熱中症対策を万全にして、投資をしていきましょう。そして症状が改善しないときは、すぐに医療機関を受診してください。投資を行っているからこそ自分への投資も必要不可欠。身体は資本ですので、体調管理には気をつけてパソコンと睨めっこしていきましょう。
- PayPay「熱中症お見舞い金」
- https://www.paypay-insurance.co.jp/promotion/heatstroke/app/
Image by:rafapress / Shutterstock.com
参考:PR TIMES,環境省「熱中症予防情報サイト」,諫早労働基準監督署「職場での熱中症予防対策について」(PDF)
※Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMONEY VOICEに還元されることがあります。