fbpx

ついにビットコイン10万ドル突破…今後はどうなるのか?高騰要因と上昇余地を解説=高島康司

ビットコインが10万ドルの大台を達成した。史上最高値である。では、これから後はどのくらいまで上昇するのだろうか?これを検討したい。(『 ヤスの第四次産業革命とブロックチェーン ヤスの第四次産業革命とブロックチェーン 』高島康司)

※本記事は『ヤスの第四次産業革命とブロックチェーン』2024年12月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

史上最高値の10万ドルを突破したビットコイン

少し前から予測されていたビットコインの10万ドル越えが実現した。史上最高値である。12月5日には、1,575万円をつけた。12月9日現在は、少し下がって1,491万円程度で取引されている。過去5日間では0.30%の上昇だ。まずは、現在の状況を簡単に確認しておこう。

大台を突破したビットコイン

ビットコインは12月5日(木)、アジア取引時間序盤に史上最高値の103,600ドルに達した。 ビットコインが待望の6桁のマイルストーンを達成したのは、トランプが「SEC」委員長に暗号通貨推進派のポール・アトキンスを正式に指名したわずか数時間後のことだった。

1週間の横ばいの動きの後、ビットコインはついに100,000ドルを突破した。 この現在の上昇の理由は、トランプが2024年のアメリカ合衆国大統領選挙に勝利したことと関連している。

市場アナリストは、ビットコインの10万ドル突破は差し迫っていたと考えていた。暗号分析会社、「Amberdata」のデリバティブ担当ディレクター、グレッグ・マガディーニは「Cryptonews」に対し、価格上昇の主な触媒として、暗号通貨をめぐる税制政策、戦略的ビットコイン準備の案、ビットコイン上場投資信託(ETF)への継続的な資金流入などがあると語った。

ビットコインは確かに最近絶好調だ。 ビットコインはつい最近、時価総額で世界第7位の資産となった。また、過去10日間の取引で、ビットコインETFには信じられないほどの資金が流入しており、先週の時点で合計35億ドルを超えているのも印象的だ。データ分析会社、「Farside」のデータによると、これで今年1月の導入以来、ビットコインETFの流入総額は316億ドルに達した。

また、およそ11億2,000万ドルのショートポジションがあり、91,500ドルと92,000ドルの間に大きく集まっていた。価格がこの2つのレベルを決定的に突破すると、100,000ドルまで非常に簡単に上昇した。

現在のビットコインの強気な動きは、「MicroStrategy (MSTR)」や「Metaplanet」のようなビットコインの支持者に新たなビットコインの購入を発表させた。「MicroStrategy」は現在、資産総供給量の1.5%を保有している。

また、ビットコインが10万ドルを突破したことは、個人投資家と機関投資家の双方にとって重要な転換点となる。ビットコインが10万ドルを突破したことは、間違いなく人々のビットコインへの投資欲を刺激する。

一度、暗号通貨による利益にはまってしまうと、人々は投資し続ける傾向が高い。

さらに、暗号業界ではソラナやイーサリアムへの投資も増え、暗号通貨の高騰をもたらすはずだ。ただ、ビットコインの10万ドルへの高騰は、過去の高騰とは異なる。これはビットコインの高騰であり、暗号通貨全体の高騰にはつながらない可能性も指摘されている。 一方、ビットコインの優位性が安定するにつれて、注目は優良な「分散型金融(DeFi)」トークンに移る可能性もある。

では、ビットコインの相場は今後どのように動くのだろうか?

Next: 個人投資家が急増?ビットコインの相場は今後どのように動くのか

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー