fbpx

限界近づく「CAPEレシオ」 イエレンも恐れる株バブル崩壊の根拠とは?=吉田繁治

昨年くらいから、イエレン議長とIMFのラガルド専務理事は、ともに「ダウで$1万8000はバブルである」と見ています。これは両者のテレビ対談で明確に述べられていることです。(『ビジネス知識源プレミアム』吉田繁治)

※本記事は有料メルマガ『ビジネス知識源プレミアム』2016年9月14日号を一部抜粋・再構成したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。月初は特にお得です!

「ダウ1万8000ドルはバブルだ」イエレンとラガルドに共通認識

「復活」した米国株式市場

サブプライム・ローン危機の直前の、米国ダウ(大手工業株30種)の高値は$1万4000でした(07年7月)。リーマン危機の後、2009年3月には$6469へと、$7531(54%)も下落しました。

格言に言われ、本当にその通りになることが多い「半値・八掛け・二割引き=0.5×0.8×0.8=32%)」なら、$4500付近にまで下がるところでした。
(注)日経平均で3万9800円だった1989年末からの日本の株価バブルの崩壊はほぼ70%であり、半値・八掛け・二割引きでした

米国株の暴落は、3度の量的緩和(金額は約400兆円)によって、押しとどめられ、現在、リーマン危機前の高値を$4000も超えた$1万8066(16.09.13)にまで上がっています。

【関連】グリーンスパン元FRB議長とロスチャイルド「極めて悲観的な見通し」で一致

米国の量的緩和、本当の目的

景気対策と言いつつFRBが行った3度の量的緩和の目的は、2007年の高値から54%下落した株価を上げることでした。株価を上げて、債務超過になっていた金融機関の自己資本の回復を図ったのです。
(注)米国の金融機関の自己資本は、合計で200兆円程度です

イエレン議長に「バブル」の認識

しかし昨年くらいから、イエレン議長とIMFのラガルド専務理事は、ともに「ダウで$1万8000はバブルである」と見ています。両者のTV対談で明確に述べられています。当方も量的緩和とゼロ金利政策により、バブル的に上がっている株価と見ています。

シラーP/Eレシオ(CAPEレシオ)26.4倍

変動の大きな単年度のPERではなく、過去10年の企業の純益を元にした、S&P500のシラーP/Eレシオ(現在の株価÷インフレ調整後の過去10年の1株当たり純益の移動平均)では、26.4倍という高値圏です(16年9月13日)。
(注)シラーP/Eレシオは、CAPEレシオとも言います

このシラーP/Eレシオの25倍越えは、過去135年で3回でした。いすれも、その後に暴落しています。

(1)1929年の大恐慌の直前(シラーP/Eレシオ:30倍)。その後1933年の5倍にまで下落。

(2)2回目は2000年3月までのIT株バブル。利益がまだないITべンチャーの株が、ドット・コムの社名だけで高騰したため、シラーP/Eレシオでは45倍という高値でした。市場は、企業利益を3倍大きく見ていたのです。2000年4月から23倍に下げています。

(3)2007年のサブプライム・ローンバブルの時期、シラーPEレシオは27倍でした。2009年3月には15倍にまで下げました。

4回目の25倍超が現在です。平均(Mean)は16.7倍、59%高い水準です。

イエレン議長が、この株価をバブルと見ていることの意味は、「崩壊の恐れ」を感じているということです。

このため株価の現在以上の上昇を牽制(けんせい)する目的で、「利上げの可能性」を言い続ける。歴史的に妥当な15倍への急落が起これば、リーマン危機の再来になるからです。

Next: 現在の日本株のシラーP/Eレシオはほぼ30倍?危険な領域に

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー