fbpx

米国発「カネ余り相場の終わり」は、さらなる貧富の格差拡大を招くか?=矢口新

米連銀が年内の資産縮小を画策している。私はこのカネ余り相場の終焉が、さらなる格差拡大に繋がる可能性があると見ている。日本株への影響もまじえ解説しよう。(『相場はあなたの夢をかなえる ―有料版―』矢口新)

プロフィール:矢口新(やぐちあらた)
1954年和歌山県新宮市生まれ。早稲田大学中退、豪州メルボルン大学卒業。アストリー&ピアス(東京)、野村證券(東京・ニューヨーク)、ソロモン・ブラザーズ(東京)、スイス・ユニオン銀行(東京)、ノムラ・バンク・インターナショナル(ロンドン)にて為替・債券ディーラー、機関投資家セールスとして活躍。現役プロディーラー座右の書として支持され続けるベストセラー『実践・生き残りのディーリング』など著書多数。

※矢口新氏のメルマガ『相場はあなたの夢をかなえる ―有料版―』好評配信中!ご興味を持たれた方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

資産縮小へ向かうFRB。それでも日本株高、格差拡大の理由とは

米連銀、バランスシート縮小の開始時期を9月に発表

7月4日付けのウォール・ストリート・ジャーナルは、「米連銀はバランスシート縮小の開始時期を9月に発表するつもりだ」と報じた。また発表した場合には、12月まで利上げは見送り、金融市場の反応を見るという。

9月に開始すべき理由としては、米国経済が堅調に推移していることに加え、イエレン議長の任期が来年2月に切れるため、任期切れ直前の開始は避けるべきだとの見方があるためだとされる。

米連銀バランスシート縮小は、4月5日発表の「3月のFOMC議事録」で、4.5兆ドルの債券残高の縮小を、多くの政策委員が2017年内に始めるべきだと提言したとされていた。

4.5兆ドル規模に膨れ上がったバランスシート

米連銀は、2007年8月のサブプライムショックを受け、9月から利下げを開始した。しかし、2008年9月のリーマンショックを防げなかったことから、11月からは債券購入による量的緩和を開始、バランスシートをそれまでの0.8兆ドル規模から4.5兆ドル規模にまで膨らませた。

バランスシートの拡大は2014年末で終了。2015年末からは小幅ながら利上げを開始したが、バランスシートの規模は4.5兆ドル規模に維持したままでいる。

債券とは借用証書を転売可能としたようなもので、通常返済期限がある。米連銀が購入した債券は残存期間が8年7カ月までは既に償還が始まっており、米連銀に現金が戻ることにより、バランスシートが縮小する。

バランスシートの規模が維持できているのは、償還で得た現金を再投資して、債券を買い続けているからだ。政策委員たちは、この再投資を止めることにより、バランスシートの規模の漸減(ぜんげん)を図るとしている。

プラン通りなら6年で3.3兆円の強烈な引き締めに

6月に公表された内容は、4兆5000億ドルのバランスシートを当初月間100億ドルペースで縮小するというもの。内訳は米国債が60億ドル住宅ローン担保証券(MBS)が40億ドル。縮小額の上限は米国債が300億ドルMBSが200億ドルに達するまで、3カ月ごとに米国債を60億ドル、MBSを40億ドルずつ引き上げ、5~6年かけて、元のレベルに戻すとしている。また、年内に開始すると明言していた。

元のレベルという言葉通りならば、3.7兆ドル規模の資金が米連銀に戻ることになる。プラン通りならば、6年で3.3兆ドルに達する。2.5兆ドル規模という発言もあるが、いずれにせよ、時間はかけるものの強烈な引き締めとなる。

では、これまでの米市場がカネ余り相場であったことを鑑みれば、米連銀バランスシート縮小の影響は、どこに、どのように出てくるのだろうか。

Next: 主要国の多くが金融引き締め。だが米利上げ継続は日本株高につながる

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー