fbpx

36年ぶり廃止の「一人っ子政策」これからも中国に真の自由はない=浅野久美

「一人っ子政策」利権崩壊で中国国内の地方政府は大慌て?

しかし、今回の一人っ子政策完全廃止を受けて、いちばん慌てているのは中国国内の地方政府とのこと。

なんでも、その罰金の徴収で上がってくる金額は相当なもので(広東省出身のある方のお話によれば、平均してその夫婦の総月収の3~8ヶ月分くらいの金額)、多くの地方政府では最も潤う財源としてかなりアテにしていたそうな。

ところで、罰金というのは正式には「社会扶養費」というものですが、この言葉にしても、何が誰を扶養するために徴収するのかまったくわからない変なネーミングです(まあ、そういえば、そもそも「人民解放軍」だって、いったい誰が何を解放するのかわからない存在ですわな)。

それにしても、「小皇帝」と言われるほど、両親と爺婆にチヤホヤされて育った中国の一人っ子のみなさんが、今後たとえ2人っ子になったところで、こんな状況はあんまり変わらないと思われますね。

「中国化」が進む日本の観光地

爆買いや爆旅行に、中国人が大挙して訪日することを歓迎するムードもいまだに色濃くありますが、他の国からの旅行者にとって、いちばん求めていた「日本」が全然見られなかった、という不満の声を、私自身も、台湾からの留学生やスペインからの旅行者から訴えられたことがあります。

増え続ける中国からの旅行者人口に対し、我が国もそろそろ、対中国の「人口抑制政策」を始めてもよいのではないのかしらねぇ。

【関連】【中国】データでひもとく「一人っ子政策」撤廃の経済効果=田代尚機

【関連】一人っ子政策廃止で育児関連に買い。中国の「小康社会」は実現するか?

1 2

無料メルマガ好評配信中

三橋貴明の「新」日本経済新聞

[無料 ほぼ日刊]
●テレビ、雜誌、ネットで話題沸騰!日本中の専門家の注目を集める経済評論家・三橋貴明が責任編集長を務める日刊メルマガ。三橋貴明、藤井聡(京都大学大学院教授)、柴山桂太(京都大学准教授)、施光恒(九州大学准教授)、浅野久美(チャンネル桜キャスター)、青木泰樹(経世論研究所 客員研究員)、平松禎史(アニメーター・演出家)、宍戸駿太郎(國際大学・筑波大学名誉教授)、佐藤健志(作家・評論家)、島倉原(評論家)、上島嘉郎(ジャーナリスト/元「正論」編集長)などの執筆陣たちが、日本経済、世界経済の真相をメッタ斬り! 日本と世界の「今」と「裏」を知り、明日をつかむスーパー日刊経済新聞!

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー