fbpx

消費者物価指数のマイナス幅は徐々に拡大…10月の下落は原油価格の下落が影響=久保田博幸

日銀が発表した10月の国内企業物価指数は前年同月比マイナス0.4%となった。今回のように原油価格の下落が影響となれば、消費者物価指数にも影響を与えよう。(『牛さん熊さんの本日の債券』久保田博幸)

※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

10月の国内企業物価指数は前年比でマイナス1.9%に

10月消費者物価指数はさらにプラス幅が縮小する可能性

日銀が発表した10月の国内企業物価指数は前年同月比マイナス0.4%となった。ただし、これは10月からの消費増税を反映したものであり、消費税を除く国内企業物価指数は前年同月比でマイナス1.9%と前年比でかなり大幅な下落となっていた。

国内企業物価指数は前年比で今年6月にマイナス0.2%となってマイナスに転じたあと、徐々にマイナス幅を拡大させている。

10月にマイナス幅を拡大させたのは米中貿易摩擦を背景に、原油価格が下落したことなどが影響していた。

それとともに前年比であることで、昨年9月の国内企業物価指数をみるとプラス3.0%と大きなプラス幅になっていた。これも石油価格の上昇を反映したものとみられ、それと比較したことでの大きなマイナスとなったものとみられる。

企業物価指数は企業間で取引される商品の価格に焦点を当てた物価指数である。統計は「国内企業物価指数」「輸出物価指数」「輸入物価指数」から構成されているが、市場で注目されているのは「国内企業物価指数」で、前年同月比での伸び率が注目されている。

商品の需給動向を敏感に反映する取引価格の動向が調査されているため、物価の情勢判断に使われる。

この企業物価指数と、日銀の物価目標でもある消費者物価の数値そのものは少し乖離しており、この数字だけをみて日本の物価動向を判断しづらい面もある。ただし、企業間物価指数を川上、消費者物価指数を川下と呼んで比較されるなど、当然ながら影響がないわけではない。今回のように原油価格の下落が影響したとなれば、これは消費者物価指数にも影響を与えよう。

9月の消費者物価指数(除く生鮮食料品)は前年同月比プラス0.3%となっていた。10月の数字は22日に公表されるが、消費増税の影響を除くとプラス幅をさらに縮小させてくる可能性がある。


※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】大幅反落した金は徐々に底値固めして上昇へ、原油は高値圏で楽観が広がるも波乱含み=江守哲

【関連】日本経済はアベノミクスで停滞…アメリカに唆されて進んだ、円安がもたらす銀行の危機=吉田繁治

【関連】ついに来たバブル相場。逃げる準備をしながら「株を買うしかない」投資家たち=斎藤満

image by : Gorodenkoff / Shutterstock.com

牛さん熊さんの本日の債券』2019年11月13日号より
※記事タイトル・リード文・本文見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

牛さん熊さんの本日の債券

[月額1,100円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融サイトの草分け的な存在となっている「債券ディーリングルーム」の人気コンテンツ、「牛さん熊さんの本日の債券」がメルマガとなりました。毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを会話形式にてお伝えします。さらっと読めて、しっかりわかるとの評判をいただいている「牛さん熊さんの本日の債券」をこの機会にぜひ御購読いただければと思います。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー