fbpx

ようやく見えたバブルの正体、株高がまだ続くとしても経済は徐々に悪化していく…=藤井まり子

世界はとうとう「大停滞」入りへ。向こう1年間、内外共に、2020年11月の大統領選までは、行きつ戻りつしながらボックス相場の中で株高は維持されるだろう。(『藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート』藤井まり子)

※本記事は有料メルマガ『藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート』2019年11月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。

「大停滞」入りして「スクイーズ」し始めた世界経済

ファンダメンタルズと乖離した「金融相場」はいつかは終わる

中国の実質GDP成長率は公式発表でも6.0%を切りました。実際の中国のGDP成長率は、2~3%程度と見る向きが多いです。

中国経済に傾斜していたドイツ経済はリセッション入りへ。アメリカ経済は少なくとも来年7-9月期までは減速を続けることでしょう。世界経済は、とうとう「大停滞」期に入った模様です。「大停滞」とは、レイ・ダリオが名付けた言葉です。

ダリオによれば、今後始まるのは、「バブルの崩壊」とか「危機(クラッシュ)ではなく、「スクイーズ(少しずつ真綿で首を締め付けるように景気がじわじわ減速してゆくこと)」の「形」を取るとのこと。

けれども、私たちは、決して震え上がるなかれ。

「バブルの正体」が分かっても、今現在進行形の「社債バブル」が伸びきってしまうまで、おおよそ1年くらい、長ければ2年くらいは、バブルは続くかもしれません。「バブル」は伸び切ってしまうまでに、内外の株式市場は意外な高値を更新する可能性もあります。

もう「ドル高」は起きないだろう。内外の株式市場は、行きつ戻りつ「ボックス相場」へ。今現在は、「ボックス相場」の天井での「折り返し地点」か?

月末月初は、アメリカでは「重量級の各種マクロ経済統計」が続々と発表されます。アメリカ経済も既に「大停滞」期に突入しているので、これから発表される「10月の経済統計」は、9月のものよりは悪化しているはず

米中貿易戦争では、アメリカ側が「12月の対中関税の引き上げ」を見送ることと引き替えに、中国側はアメリカから大量の農作物を購入することで、「第1段階」の「折れ合い」が付けようとしています。「高い関税を掛け合う」という米中貿易戦争以外の分野では、米中間の「新冷戦」は激しくなる一方でしょう。

すなわち、「第2段階」以降の「知的財産権や補助金」問題や「資本と為替」問題、「思想」問題などの「米中間の根の深い構造問題」については、米中間の「新冷戦」は向こう数十年間ほとんどエンドレスに継続します。

西側の先進各国側の中銀たちは、金融をやや緩和的にして、この「米中間の新冷戦」と「世界経済の大停滞」をなんとか乗り越えようとしています。できるかどうかは、さておき…。

かくして、先進各国の中銀たちの金融緩和策に支えられて、内外の株式市場では、再び「金融相場」が継続しているように見えます。しかし、警戒は怠ることなかれ。向こう1年くらいは、今後とも「最後の一刷毛」が再び幾度も燃えさかりそうです。

投資銀行の雄であるJPモルガンは、2019年末のS&P500の目標を3,200ポイントへと引き上げました。2020年11月の大統領選まで、アメリカ株はなんとか高値圏を維持することでしょう。

日本株式市場も向こう1年間は高値圏を維持することでしょう。日経平均は、来年11月までに2万4,000円台を目指すかもしれません。

私たちは、「短期的なさや取り」にあまり夢中になることなく、「大停滞」の中、「戻り売り」に徹した方が良さそうです。

ゴールドは乱高下が激しいけれども、いざ本格的に「社債バブル」が実際に「スクイーズ」し始めたら、ゴールド価格は上昇します。株価下落のヘッジになるので、ゴールドはそのまま保有し続けること。

Next: 2つのバブルの正体と、そのバブルがどのように崩壊するのか

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー