fbpx

女性は6年も長生きする。妻を老後貧困から救う手立ては?=牧野寿和

女性は男性よりも平均寿命が6年ほど長くなっています。夫が亡くなった後の、妻の老後資金の用意は大丈夫でしょうか?(『【人生の添乗員(R)】からのワンポイントメッセージ』牧野寿和)

【関連】PCR検査を受けるとリストラ対象に?コロナ差別が日本経済を死に追いやる=今市太郎

【関連】なぜ富裕層は貯金が少ないのか? 凡人こそ「成金」から稼ぎ方を盗め=午堂登紀雄

プロフィール:牧野寿和(まきの ひさかず)
ファイナンシャルプランナー、牧野FP事務所代表。「人生の添乗員(R)」を名乗り、住宅取得計画やローンプラン、相続などの相談業務のほか、不動産投資、賃貸経営のアドバイスなども行う。著書に『銀行も不動産屋も絶対教えてくれない! 頭金ゼロでムリなく家を買う方法』(河出書房新社)など。

女性は約6年、男性よりも長生きする

男性81.41歳、女性87.45歳。

これは、厚生労働省が7月31日に発表した2019年の日本の平均寿命です。前年に比べ、男性は0.16歳、女性は0.13歳ほど延びています。

例年通り女性のほうが、男性より約6年間、長生きするということです。

そこで今回は、この6年間の生活にどのような準備をしておけば良いのかを考えてみます。

女性に多い老後の「おひとり様」

同級生の夫婦の場合、単純に妻が6年間長生きをします。

夫のほうが歳上ならば、妻との年齢差プラス6年間のあいだ、妻は独りで生活をすることになるかもしれません。

問題は、その妻が独りで生活をするであろう期間の準備ができているかです。

特に、生活資金の面で、その時なってから、急に慌てて準備はできませんので、あらかじめ準備をしておくことが必要です。

夫婦生涯の家計収支と貯蓄の推移を確認しておく

その準備をするためには、まず、ご夫婦の現在の家計収支を調べること。そして、夫婦の生涯の家計収支をシミュレーションしてみることです。合わせて、貯蓄の推移も見ていくことも必要です。

家計収支について、現役中と老後とでは、収入と支出の両方が大きく変わります。収入は、老後の生活で年金が主な収入となれば、現役中よりは減ります。支出は、老後の生活では食費などは減るかもしれませんが、医療や介護にかかる費用が現役時代より通常は増える傾向です。

従って、支出額としては現役時と同額、または年間で1割程度、増やしても良いかもしれません。

そして、ここで算出した収支と貯蓄額を、夫婦それぞれ男女の平均寿命に5年間加えた年齢まで計算し、どのように推移していくのか確認してみてください。

そして、特に妻が独りで生活をする年齢からの数値に注目する必要があります。

Next: 平均寿命プラス5歳先の収支がマイナスになる場合はすぐに対策を

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー