fbpx

自称元Google竹花貴騎氏の経歴詐称は「やったもんがち日本」の縮図だ=栗原将

オンラインサロンの「カルト化」

特に卒業を控えた大学生さんには極めて厳しい時代ですので、共感します。

僕自身、大学4年生の時、就活はかなり舐めた姿勢で取り組んでいたのですが、気づいたら第一志望だった総合商社にすべて落ち、他に受けていたところも落ち、一瞬、行ける会社がなくなった時の気持ちを、今でも忘れられません。どこも就職できなかったら、オレ、一体どうなるんだろう?3日くらい、食事が喉を通りませんでした。いずれ就活を控えている学生さんは、コロナということもあり、強い不安感との闘いになっているかと思います。

加えて、就職したけれども、雇い止めになってしまった、失職した、という方も多いでしょう。内定取り消しもありました。

先が見えなくてどうにも解決できない状態の中、スパッと、明るい未来を示してくれる存在の
インフルエンサーを崇拝し、教祖様と崇めることにより、今の苦しみを忘れられるかもしれません。

しかし、正直なところ、そのような場に参加して良い方向に行った人はほとんどいません。よくて、傷の舐め合いです。

これで気晴らしになるなら、多少の課金は気分転換コストとして良いとは思うのですが、笑え
ないのが、高額のコンサル(1時間数百万円)とか、高額商材を「リボ払い」や「消費者金融から借金」してまで購入してしまうこと。

さらには、悪質なオンラインサロン運営者の場合、トレーニングと称して自社の商材を知人に売れと命令するケースもあります。以下のような仕組みです。

・100万円の情報商材を友達に売って、3万円のアフィリエイト報酬がサロンから支払われる
・その実績を“アフィリ初月で3万円の報酬達成”とツイッターで宣伝させ、さらに客を集めて来るよう命令される

こんな所が実際にあります。ここまで行ってしまった人は、すでに洗脳されていますね。いずれは借金だけではなく、友達関係も破壊してしまうわけです。マルチ商法とまったく同じ展開ですね。

そのオンラインサロンに価値はあるか?

東大は、入りづらいから価値があります。では、誰でも入れるサロン、スクールの価値は?

オンラインサロンにもいろいろありますが、交流目的なところであれば、会員数が多いことに一定のメリットがあるとは思います。しかし、真面目に学習する目的であれば、まったく違うと考えています。

東大が価値あるのは、入試が難しくて、簡単に入れないからですよね。誰でも入れる大学で、いくら学生数が多くても、評価にはつながりません。

それなのに、なぜ、参加者数が多いオンラインスクールに価値を感じるのかは不思議なのですが、多くの人がひきつけられているようです。

Next: 虚構の成功者を作りあげたのは日本社会。ニセ教祖は次々と生まれる

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー