fbpx

4月から親の同意不要、18歳のクレジットカード破産をどう防ぐか?キャッシュレス専門家が提唱「Suica」を使った金銭感覚の鍛え方=岩田昭男

民法改正により、今年4月から18歳になれば親の許諾なくクレジットカードを持てるようになります。マネー教育が十分になされないまま放り出される若者たちがクレジットカードやリボ払いで破綻することも考えられます。どうすればキャッシュレス時代のマネーリテラシーが身につくのか。クレジットカード専門家の岩田昭男氏が解説します。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』)

※本記事は有料メルマガ『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2022年2月15日の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:岩田昭男(いわたあきお)
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。

18歳から「親の承諾不要」でクレジットカードが持てる時代に

民法の改正で、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられます。18歳以上なら、親権者の同意がなくてもクレジットカードを持てるようになります。

これまで通学でSuicaを使ってきた高校3年生が、大学1年生になったらクレジットカードを簡単に持てるようになるわけです。

しかし、これで生活が一変することは、あまり理解されていません。

例えば、JR東日本のビューカードをSuicaと連携させれば、ポイント還元を受けられますし、カードの使い分けが可能になりますから、買い物(暮らし)がもっと便利になるでしょう。

しかし、同時に自分でSuicaにチャージ(入金)して、自分でお金を管理する生活が始まりますから、これが大変。これまでお金回りはすべて親任せでよかったものが、突然、自分に責任が降りかかって来るようになります。

無計画では大変なヤケドを負いかねないので、注意が必要です。

小中高でマネー教育はほぼゼロ

ようやく2022年4月から、高校の家庭科で「資産形成」の授業が始まります。

しかし、多くの大学生は、小中高を通じて実践的な金融やクレジットカードに関する教育をきちんと受けてきていません。

何をどうコントロールすればいいのか、わかっていない人も少なくないでしょう。

そこで私が提案するのが「毎月1万円でSuica生活をする」というトレーニングが役に立つのです。

これは電子マネー初心者向けに考えられた処方箋です。電子マネーの使い方をわかりやすく説明するとともに、キャッシュレスの基本的な知識が身に付きます。

このトレーニングで対象とするSuicaは前払い式のプリペイドカードですから、最初にお金をカードにチャージして使うという形になります。

Next: 破産は起こりうる。クレジットカードの扱い方は「Suica」で練習を

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー