fbpx

世界的インフレはすぐに終わる。米中金融政策で見えた2022年株式市場の楽観シナリオと落とし穴=田中徹郎

いよいよ年末相場ですが、最近のボラティリティの大きさに不安を抱いている方も多いかと思います。そこで今回は、私が考えている来年起きそうな経済や相場のメインシナリオ・リスクシナリオをご紹介します(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)

【関連】「貧しい国」日本で豊かに暮らす3つの方法。いま動かなければ困窮まっしぐら=田中徹郎

プロフィール:田中徹郎(たなか てつろう)
株式会社銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。

2022年の注目点の筆頭「アメリカの金融政策」

みなさんこんにちは。そろそろ年末ですね、歳のせいか年々ときが経つのが速くなってきます。

僕は年初1回目のこのメルマガで、その年の経済や相場について予想していますが、今回は来年のエッセンスをかいつまんでお話ししたいと思います。

2022年の注目点の筆頭は、アメリカの金融政策だと思います。

日本時間の12月16日未明、FRBは金融政策決定会合(FOMC)の結果を発表しました。内容は事前の予想よりタカ派的で、以下のようなものでした。

1. 「インフレは一時的」との文言を削除
2. テーパリングの速度を2倍に加速
3. 来年3回の利上げ実施を示唆

その心は「予想よりインフレが強いので、より引き締め気味に来年の政策運営を行う」ということでしょう。

通常ですと、このように予想を超えたタカ派的な姿勢を示しますと、株価は大きく下げるものですが、今回は逆に上げました、しかも金利や為替も落ち着いています。

おそらく市場は足元のインフレ傾向を強く警戒しており、FRBがハト派的スタンスを続けることに、以前から不安を持っていたのだと思います。

つまり、「利上げの遅れ → 景気過熱/インフレ拡大 → いずれ大幅な利上げに追い込まれる」という不安です。

今回のFOMCで利上げのピッチを早める見通しとなり、市場は来年のアメリカ経済に対し、適切な利上げ → 景気の緩やかな回復/インフレのソフトランディング、という明るいをイメージ持ったのだと思います。

その点で、FRBはうまく市場と対話したといえるでしょう。

そしてこのスタンスを維持する限り、FEBは2022年のアメリカ経済をうまくコントロールできると思います。

以上は、明るい話題です。

中国の経済成長は緩やかに維持される?

2022年の関心事の2つ目は、中国経済です。

年明けには北京でオリンピックがあるので、自制的に動くと思いますが、それが終われば秋の共産党大会まで8か月ほどしかありません。

習近平さんは3期目を目指して、内にも外にも強い姿勢で臨むしかないでしょう。

このようなことから中国当局は「共同富裕」を旗印にして、あいかわらずテック企業や不動産会社への締め付けを続けると思います。

でも、それが逆に中国経済を失速させてしまえば、習さんの3期目は難しくなります。

従って、中国が採りうる政策は1つだけ、6%前後の(中国にとっては)緩やかな経済成長を目指し、「規制と成長の間にある細い道」を進むことになるでしょう。

以上のような推測から、中国もアメリカ同様、熱すぎず、冷たすぎず、適度な成長を目指して政策運営を続けるでしょう。

この点も世界経済にとって悪いお話しではありません。

Next: 日本の未来も暗くない?世界的なインフレは2022年後半には収束へ

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー