fbpx

楽天モバイル「0円廃止」で1,350億円の損失は埋まるか?決算から読み解く売上アップ効果=シバタナオキ

「0円プラン」廃止による売上増をシミュレーション

0円プランを廃止してもユーザーは離脱せず、新プランに全ユーザー移行すると、550万件 * 77.6% * 1,078円 = 46億円となり、月次で46億円の売上貢献があります。

四半期では138億円の売上貢献となります。それでも現在の1,350億円の営業損失を補うことはできず、基地局整備などのコストが抑えられない限り、赤字構造は続きそうです。

現実的なシミュレーション

0円プランの利用ユーザーが離脱しないという仮定は現実的ではありません。実際に楽天モバイルが0円プランの廃止を発表すると、競合他社はSNS等で自社PRを加速させています。

KDDIの格安スマホプラン「povo」は、基本料金0円で利用できるプランへの申し込みが急増し、本人確認に時間を要する旨のプレスリリースを出すほどです。その後、メディアの取材に対して、高橋誠社長は申込数が以前と比べて2.5倍に増えた​と答えています。

前項で推定した楽天モバイルの0円プランユーザーの解約率を25%、50%、75%のそれぞれのパターンで売上に対するインパクトを算出してみます。

●25%離脱の場合
550万 * 77.6% * (1-25%) * 1,078円
= 34.5億円

四半期あたり売上: 103.5億円増加

●50%離脱の場合
550万 * 77.6% * (1-50%) * 1,078円
= 23.0億円

四半期あたり売上: 69.0億円増加

●75%離脱の場合
550万 * 77.6% * (1-75%) * 1,078円
= 11.5億円

四半期あたり売上: 34.5億円増加

結果は上記のようになります。

0円プランユーザーの75%が解約しても、四半期で34.5億円の売上貢献があります。

一般論としては、価格優位性を強みとしたビジネスは価格競争に巻き込まれます。今回、楽天モバイルの最低料金が1,078円に引き上げられたことで、最低料金0円のpovoの申込件数が急増していることからも、楽天モバイルが価格競争に巻き込まれていることは明白です。

しかし、楽天は楽天経済圏が大きく、楽天の他サービスも利用しているユーザーにとっては、1,078円であれば継続するという合理性もあり得るでしょう。いかに解約を防止しつつ、新プランでのユーザー獲得を進められるかが重要です。

Next: 楽天モバイルと楽天経済圏のシナジーを生み出せるか?今後の戦略

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー