fbpx

ワタミ黒字化の影で泣く飲食事業者の暗い現実。人件費・光熱費・不動産テナント料の急上昇で瀕死企業が続出=井戸実

23年度3月期、ワタミは黒字決算となりましたが、飲食業が潤っているわけではありません。宅配事業が売上貢献しただけで、飲食業は赤字続きです。人件費・光熱費の上昇に追い打ちをかけるように不動産屋もテナントへの条件を厳しくしています。もしも“閉店”を迫られたら、飲食経営者はどの道を選ぶべきか?飲食業界の生の声をお伝えします。(『<ロードサイドのハイエナ> 井戸実のブラックメルマガ』井戸実)

※本記事は有料メルマガ『<ロードサイドのハイエナ> 井戸実のブラックメルマガ』2023年5月24日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にご購読ください。

プロフィール:井戸実(いど みのる)
神奈川県川崎市出身、1978年1月19日生まれ。川崎市で一番偏差値の低い工業高校を卒業後、寿司職人の修業を経て、数社の会社を渡り歩いて26歳で目黒区祐天寺に居酒屋を開業。2006年7月に「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」を開業し、同年9月に㈱エムグラントフードサービスを設立。現在は事業譲渡をして、株式会社TWENTY NINEで「肉流通センター」の焼肉店をチェーン展開する。

ワタミ黒字化は宅配事業のおかげ

ワタミの23年度3月期の決算が出ましたが、黒字化しました。

具体的には下記のようになります。

売上高779億円
経常利益38億円
当期純利益16億円

しかし、セグメント別でみてみると、興味深い事実が見えてきます。

国内外食部門 ▲17億円
海外外食部門 ▲6.1億円
環境事業部門 4,300万円
農業事業部門 ▲1.4億円
ワタミの宅食 57億円の黒字

居酒屋をはじめとする飲食事業は、全て赤字なんです。売上の面でも、ワタミの宅食部門で437億円となってており、全体売上の半分以上を宅食部門が稼ぎ出しています。事実上、ワタミ株式会社は、居酒屋や焼肉などの飲食事業の会社ではなく、宅配給食の会社が飲食店を副業でやっているという会社に成り代わっています。

ということは、飲食事業を売却して、ワタミの宅食だけやってれば超優良企業になるんです。

ワタミは介護事業を育てたことで、一時の経営危機を救いましたが、次はワタミの宅食事業が、同社の大黒柱になっています。

24年3月期に外食事業が黒字化までには至らなくとも、赤字額をゼロまでに戻せれば、宅食事業がけん引し、同社の業績はV字回復となります。

こんな材料が、他の飲食業でもあれば良いのですが、一方で居酒屋事業だけしかやっていない企業では、先行きは厳しいものがあります。100店簿を超す直営店などをもっている企業ですと、どうやったらコロナ前以上に持ち上げることができるか?僕なんかでは逆立ちしても考えが及びません。コストも軒並み上がっているので、放てる矢も限界があります。居酒屋各社の2024年は、ホントの正念場でありますね。

閉店”を経験しない飲食業者は絶対にいない

さて、話は変わりまして、先日Facebookでも書いたのですが、最近とても気になっている事案があり、こちらでも取り上げさせてもらおうと思います。

飲食店を開業したことのある経営者で“閉店”を経験したことがない人は絶対にいません。これは絶対です!多店化をしていたら“閉店”は必ず向き合わなければ事実なのです。

“閉店”を経験しない飲食経営があるとしたら、寛永2年とかからやってる3代目とか4代目の蕎麦屋とか鰻屋を、所有物件で家族経営をしているような、超超超レアなケースのみです。どれだけ繁盛する店を一から作ったとしても、他の店を作って絶対に失敗して、閉店をした経験がある経営者が全てです。

理想の閉店方法ランキング

これはもう仕方がないことなのです。成功確率を上げるために色んなデーターやロジックを取り込んでも、結局「開けてみないとわかんない」。飲食経営はmこれに尽きるんです。大事なのは失敗を前提とした店作りを行い、最悪の事態に遭遇してしまった際の理想的な撤退(閉店)です。どのような閉店の仕方が良いのか順位をまとめました。

【第1位】造作譲渡代を投資した分以上の金額で買ってもらって、そのまま閉店できる。(この時代、まずありません。)

【第2位】造作譲渡をわずかながらの金額で買ってもらい、そのまま閉店できる(いくらかでも売れた。そしてスケルトンを回避できれば嬉しい)。

【第3位】現況のまま引き継いでくれる後継がテナントについた(投資した分損したけど、スケルトンは回避ができた!)。

【第4位】後継テナントはつかないけれども、大家さんが良い人で、現況渡しで閉店できた(スケルトン回避できたぁ……ラッキー♪)。

ここまでがハッピーで、この後の事案が悲惨です。

【第5位】後継テナントが同条件で入居したいと手を挙げてくれてるのに、何が何でもスケルトンで戻せという大家に当たってしまった(その後継テナントは居抜きだから手を挙げてるだけで、スケルトンになるなら入居はしない。したがって泣く泣くスケルトン工事へ)。

【第6位】大家は次のテナントが入ってくれればそれで良いと思ってるのに、大家側の管理会社が手数料ほしさに、自分達の客付け以外は認めないと言って、継付けを一切認めない。結果、物販のテナントなんかを連れて来たために、仕方なくスケルトン工事へ。

【第7位】半年間、後継テナントを募ったが、結局、後継テナントがつかないので、そのままスケルトン戻しへ(そんな物件を借りてしまった自分達が、情けなくてしょうがない)。

Next: 濡れ手に粟の最狂家主たち

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー