向こう1年半から2年くらい、内外の株式市場は「2020年2月の最高値」を更新できないで、ボックス相場になるのではないでしょうか。マーケットは周期的に楽観から悲観へ、悲観から楽観へと交互に揺れ動くことでしょう。(『藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート』藤井まり子)
※本記事は有料メルマガ『藤井まり子の資産形成プレミアム・レポート』2020年5月12日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。
BC(ビフォーコロナ)から、AC(アフターコロナ)へ
とてつもない激動の時代が始まり出しています。変化に適応できない企業は、たとえ大企業でも退場していくことでしょう。「リアルからバーチャルへ、集中から分散へ」と、大きな地殻変動が巻き起きています。
新型コロナと人類との戦いは長引きます。2~3年は続くと見ています。
人類はいつかは新型コロナと戦うことを止めて(諦めて)、新型コロナと共存することを選び取ることでしょう。
その時は、「今とは全く違った新しい時代(AC:アフターコロナ)」時代が訪れていると予測します。
AC(アフターコロナ)の時代は、BC(ビフォーコロナ)の時代とは「断絶に近い」ものがあり、BCからACへのシフトの時代は、激動の時代になるでしょう。
リアルからネットへ。集中から分散へ
ホワイトカラー部門では、人々のリモートワークは普通になり、人々は一部の都市部に密集して暮らすこを止めて、分散して暮らし始めます。ホワイトカラーの人々は、郊外の広々としたオフィスに週に1度か2度通えば、あとは在宅で働けます。
マイホームでも、地価の安い郊外で暮らす人が増えます。郊外では「広々とした街」が分散して発達することでしょう。
海外旅行や海外出張なども激減するのではないでしょうか?
人々は今よりもAmazonなどのインターネット通販を多用するようになることでしょう。そうなれば小売りは、百貨店などごく一部の富裕層向けのものを除けば、急速に衰退していきます。
在来型のシアターも、インターネットで配給される映画にその座を取って代わられるかもしれません。
レストランは、普通の人々にとっては、テイクアウトやデリバリーがメインになるでしょう。
日本のオンライン教育は諸外国に比べてひどく遅れていますが、学校教育もオンライン教育がメインとなることでしょう。
大勢を詰め込む「大量輸送の交通機関」がすたれるかもしれません。代わって、近い将来、自動運転の電気自動車が実用化され、カーシェアリングとともに発達することでしょう。
コロナ社会に適応できなかったものは、人も企業も退場する
新型コロナが起爆剤となって、今まで起きていた「リアルからバーチャルへ、さらには集中から分散へ」の「大きな地殻変動」が「とてつもないスピード」で加速されるわけです。
とてつもない激動の時代です。
「新しい変化」に適応できない企業は、たとえ大企業でも、急速に衰退していくことでしょう。「従来型企業」の急速な衰退・退場のせいで、不況は長引くことでしょう。
しかしながら、そういった混沌の時代にあっても、新たに急成長するIT・AI関連の企業は百花繚乱、続々と急成長していくことでしょう。