fbpx

自己責任・努力次第は嘘。若者たちはコロナ禍で大半が貧困に突き落とされる運命=鈴木傾城

2020年から突如として全世界を覆い尽くした中国発コロナウイルスは、もはやリーマン・ショックを超え、バブル崩壊を超え、世界大恐慌になろうとしている。コロナ禍が長期化すればするほど恐慌になってしまう危険性が高まっていく。つまり、これから社会に出る若年層は、大半が貧困に突き落とされる運命にあるということである。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)

※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フルインベスト」を運営している。

運悪く不況で暗い世相の中で社会に出た若者

1990年にバブルが崩壊した後、日本企業は勢いをなくして終身雇用も年功序列も維持できなくなった。これで日本の経済はピークを終えて下り坂に落ちていくことになった。

1990年代後半になると、いよいよバブル崩壊の膿が回っていき、山一証券や北海道拓殖銀行のような「潰れるはずがない」と言われた老舗の金融企業がバタバタと潰れていった。

ここで日本経済が坂道を転がり落ちるスピードに加速がついた。この頃、就職は非常に厳しい状態であり、この時代から「就職氷河期」と呼ばれる時代に入っている。

現在、引きこもりの人たちは高齢化して40代から50代に入っているのだが、彼らが20代の頃はこの1990年代後半の就職氷河期に一致する。親に寄生して自室に引きこもる若者たちは、仕事をうまく見つけることのできない時代から始まったのだ。

この若年層に厳しい環境は2000年代に入ると、ますます苛烈になっていく。小泉政権が「構造改革なくして景気回復なし」と言いながら非正規の雇用拡大を容認したので、企業は若年層を正社員で雇わなくなったからである。

これによって、日本の若年層の貧困化が決定的になった。社会の経済格差と貧困はここから鮮明になっていった。

運悪く不況で暗い世相の中で社会に出た若者は、優秀であっても仕事がうまく見つけられなかったり、低賃金を余儀なくされたり、住居すらも持てなくなったりして才能が殺される。

時代が悪ければ「どん底」に落ちる。

若者の貧困は「自己責任」ではなかった

2000年代のはじめ頃、若年層の貧困化は自己責任論で片付けられていた。

そうではなかった。不況の中で貧困化していくのは最も弱いところからであり、社会経験もなく人脈も対応能力もない若年層から深刻化していったと見るのが正しかった。

しかし、若年層の中でも低学歴の人たちから先に苦境に落ちていったので「ブラブラ遊んでいるから貧困に落ちた。自己責任だ」と決めつける人は多かった。

自己責任というよりも社会構造が変わった結果であると気付かなかったのである。

すでに企業は低学歴の人たちを非正規雇用者として使い捨てにすることが許されるようになっていた。非正規雇用で雇われると、どんなに貢献しても給料も上げてもらえず、景気が悪くなればすぐに捨てられる。

社会は格段に厳しくなり、生きにくくなっていた。

Next: 正社員で雇われた人たちは「自分たちは勝ち組だ」と特権意識を持つように――

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー