fbpx

1位は自動車、2位は?大手の夏ボーナスが過去最高額に。業種別の大手ボーナス額ランキング【2024年夏】

賞与が下がった業種ランキング

第1位:化学

  • 2024年妥結額:838,850円
  • 2023年妥結額:900,105円
  • 増減率:-6.81%

第2位:電機

  • 2024年妥結額:1,026,198円
  • 2023年妥結額:1,048,599円
  • 増減率:-2.14%

第3位:食品

  • 2024年妥結額:-
  • 2023年妥結額:-
  • 増減率:-1.23%

第4位:建設

  • 2024年妥結額:1,341,934円
  • 2023年妥結額:1,335,819円
  • 増減率:0.46%

第5位:印刷

  • 2024年妥結額:819,721円
  • 2023年妥結額:810,221円
  • 増減率:1.17%
  • ​​

自動車業界(17.83%増)、セメント業界(13.54%増)、鉄道業界(11.50%増)の業種では、円安の影響による海外収益の増加や新型コロナウイルス禍からの回復が背景にあります。特に自動車業界では、世界的な需要の回復や新技術の導入が業績を押し上げた背景があるでしょう。

一方で、化学業界などでは業績の厳しさが影響し、ボーナスの支給額が減少。原材料価格の高騰や需給バランスの変動などが主な原因と考えられます。

【関連】「住友化学」過去最大3100億円赤字、4000人規模のリストラ…なぜ創業以来の危機に?業績・株価ほか今後の動向を予想

2024年の大手企業の夏季ボーナスは過去最高額となり、多くの従業員にとって喜ばしい結果となりましたし、効率的に運用することで家計の安定化や資産形成に役立てることができるかもしれません。とはいえ、より豊かな生活を目指すためには大企業だけでなく、社会を支えている中小企業へのフォローや動向が気になるところです。

【関連】ジム・ロジャーズ氏「日経平均は近く史上最高値を更新するが、日本の未来を救うことにはならない」

【関連】閉店が相次ぐ「ヴィレッジヴァンガード」株は買いか?客足が減った2つの要因。効率化で業績改善も魅力が失われる危険性=山口伸

【関連】日本株急騰も新NISAで飛び込んだ素人たちはごっそり狩られる?大きな落とし穴と3つの回避術=岩崎博充

Image by:Henry St John/Shutterstock.com
参考:日本経済団体連合(PDF)
※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー