fbpx

アマゾン株の割安・割高論争に決着? 成長企業への投資はココを見ろ=東条雅彦

Amazon株の「割安・割高論争」について確実に言えるのは、「単純にPERだけを見て割高である」という指摘は間違っているということです。バフェットもマンガーも、今までAmazonやGoogleに投資してこなかったことを後悔していました。

それでは、どういうアプローチを取れば、これらのいわゆる成長企業に対して、適切な投資判断ができるようになるのでしょうか?

本稿では具体例として「Amazon」を取り上げながら、グロース投資法について図表を交えながら、わかりやすさ重視で解説していきます。(『ウォーレン・バフェットに学ぶ!1分でわかる株式投資~雪ダルマ式に資産が増える52の教え~』東条雅彦)

PEGレシオを使って成長企業の「割安・割高」を判断する方法

バフェット流投資のターゲットは「成熟期」の企業

バフェットファンの間では著名な書籍『億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術』では、バフェットの投資法を財務的に解明しています。この書籍では、以下のような財務的な特徴を持つ企業が「バフェット銘柄」であると定義されています。

170620tojomasahiko_t1

EPSは「1株当たり純利益」、BPSは「1株当たり純資産(株主資本)」を意味します。

教科書的バフェット銘柄であるA社は、毎年、株主資本の20%分の利益を出してくれます。具体的に言えば、2006年に10ドルの株主資本のうち、20%である2ドルが利益になります。その利益の2ドルは翌年の株主資本に組み込まれて、株主資本が10ドルから12ドルに増えています。

翌年の2007年には株主資本12ドルの20%分の利益(=2.4ドル)を出して、またその利益が株主資本に組み込まれるという流れで複利の効果でどんどん利益も資産も増えていくという特徴を持っています。

このバフェット銘柄のセンターピンとも呼ぶべき「高ROE」という指標は、明らかに「成熟期」の企業をターゲットにしています。

なぜなら、創業したばかりの企業や成長期の企業は「利益」を出さないためです。

企業のライフサイクルとは?

人の人生には「少年→成人→中年→老人」というライフサイクルがあります。法人(企業)にもこれと同じようにライフサイクルがあります。

その企業がどのライフサイクルにいるか?は、財務3表のキャッシュ・フロー計算書の動きを見れば、大方、判定できます。

<企業のライフサイクル>

170620tojomasahiko_1

<各ライフサイクルにおけるキャッシュフローの推移>

170620tojomasahiko_2

導入期は金融機関や株主からの資金調達が行うので、財務CFだけがプラスになっていて、それ以外の営業CF、投資CFはマイナスです。

成長期に入ると、本業からお金を生めるようになり、営業CFが立ち上がっていきます。成熟期では配当金の支払いや自社株買いによって、財務CFがマイナスに転じます。投資CFは淘汰の時期に入るまで、基本的にはマイナスです。企業は先行投資をし続けて、来季以降の利益を生み出します。

Next: 成長企業は「利益」ではなく「売上高」と「キャッシュフロー」で評価すべし

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー