ニュース 931 2021年12月26日 0 10年以内に「消費税15%」は確実にいく。税金で貧困化する私たちはどう抵抗すべきか?=鈴木傾城 消費税は間違いなく10年以内に15%はいく。別に根拠もなくそれを言っているわけではない。すでに消費税15%の道を財務省は着々と準備している。
ニュース 497 2021年11月25日 0 「隠れ移民政策」で格差拡大。労働者を“コスト”として買い叩き使い捨てる日本社会=鈴木傾城 コロナ禍では非正規雇用者が真っ先に切られた。労働力の使い捨ては2000年代から社会問題化しているのだが、この残酷な流れは是正されるどころかさらに進化した。
ビジネス・ライフ 6 2019年6月14日 0 ヤフーや楽天と比較しても大規模に成長、リクルートHDの優れたビジネスモデルとは?=シバタナオキ ほかのネット企業と比べて事業規模の大きい、リクルートホールディングス。今回は、主に展開する3つの事業の全体を俯瞰的に分析してみたいと思います。
株式 38 2019年3月29日 0 自社株消却、過去最大の5兆3,000億円に。なぜ今ヤフーやドコモほか各社が実施する?=矢口新 2018年度は3年ぶりの過去最高となる自社株の消却が進んだ。株式を消却するというのはどういうことなのか、またどんな背景で行われたのかを解説します。
ビジネス・ライフ 73 2017年10月12日 0 「安倍政権の経済政策はすべてが間違っている!」これだけの理由=三橋貴明 安倍政権の経済政策は「全て」が間違っています。目的をはき違えているのです。日本の貧困化・少子化は、政府のデフレ化政策の当然の結末なのです。
ニュース 273 2017年8月20日 0 資本主義ゲーム必勝法、あるいは「リボ払い」に感謝する貧乏人の罪=鈴木傾城 金融機関を無防備に信用する人間は、漏れなく資本主義の餌食になる。これは借金地獄に嵌まる人だけでなく、地道に貯金をする人にも当てはまる真理だ。
ニュース 24 2017年8月1日 0 日経2万円割れは「並ばず買えるバーゲンセール」もちろん買いで勝負だ=江守哲 投資家は評論家であってはなりません。日銀の金融政策を批判しても仕方がありません。その政策で市場がどう動くのかを考え、それに従って行動するだけです。
ニュース 34 2017年7月16日 0 バフェットはなぜ高値を更新し続ける「1988年のコカ・コーラ株」を買えたのか?=東条雅彦 かつてはバフェット銘柄の代表格だった「コカ・コーラ」。1988年当時のバフェットは、いったいどういう考えでこの株を買い、莫大な利益を得たのでしょうか。
株式 56 2017年6月20日 0 アマゾン株の割安・割高論争に決着? 成長企業への投資はココを見ろ=東条雅彦 バフェットもAmazon株を買わなかったことを後悔していますが、どういうアプローチを取れば、いわゆる成長企業に対して適切な投資判断を行えるのでしょうか?
ニュース 19 2017年5月30日 0 著名投資家アインホーン氏の大勝負!「GM再生」に賭けた天才の勝算は?=東条雅彦 著名投資家デイビッド・アインホーンがGM株を大量に買い付け大勝負に出ています。売りが得意な彼がなぜバリュー投資を行ったのかGMの分析とともに解説します。
ニュース 324 2017年1月19日 0 バフェット至極の名言に学ぶ!資産を築くお金持ち「4つの秘訣」=東条雅彦 バフェットの名言をもとに、資産を築くための「4つの秘訣」をご紹介。名言をアトランダムに紹介するだけでは頭に入ってこないため、体系的に整理を行いつつ解説します。
株式 9 2017年1月12日 0 押し目が大きなチャンスになる「日本株の隠れテーマ」とは?=武田甲州 トランプ政策で評価できるのは「法人税減税」です。実現すれば、米国企業の純利益は3割以上増加します。さらに日本の法人税率も引き下げるというシナリオが出てきます。
ニュース 127 2016年12月25日 0 「投資の神様」竹田和平とバフェットに共通する資産運用の黄金ルール=山田健彦 日本の竹田和平氏や米国のバフェット氏は「投資の神様」と呼ばれています。私たちが資産1億円を築くには細かな投資技術よりも、まず彼らの投資哲学を理解するのが先決です…
ニュース 93 2016年10月23日 0 それでも日本株は上昇する~外国人売り、自社株買い、年金買いの果てに=矢口新 2016年1-9月には、海外投資家が1987年以降最大となる6兆1900億円の日本株を売った。一方で上場企業はネットで3兆6300億円買った。日銀は年間6兆円を…
ニュース 325 2016年10月13日 0 暴落したクックパッドは、本当に「買ってはいけない」クソ株なのか?=八木翼 株主騒動で揉めたクックパッド<2193>が割安で放置されています。株価は半値以下に暴落しましたが、業績は悪くありません。本当に買ってはいけない泥株なのでしょうか…
株式 15 2016年10月4日 0 就活生が知っておくべき「株式投資の極意」最悪な会社の見分け方=炎 就職活動は、投資家が有望銘柄を見出す活動に似ています。株式投資など経験がない就活生も、少額マネーで株式投資にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ニュース 131 2016年10月2日 0 騙されたバフェットが、ウェルズ・ファーゴをナンピン爆買いする理由=東条雅彦 ウェルズ・ファーゴの前代未聞の不祥事。同社はウォーレン・バフェットが唯一、「永久保有銘柄」に認定する超優良銀行です。一体この先バフェットはどう動くのでしょうか?…
株式 311 2016年9月8日 0 私が考える「良いROE主義」と「悪いROE主義」の違い=内閣官房参与 藤井聡 「ROEが高い企業は優秀な企業」なのだから、とにかくROE向上の数値目標を掲げて頑張れ!という「ROE至上主義」の風潮。その様な流れが、明確にわが国には存在しま…
ニュース 25 2016年9月6日 0 ウォーレン・バフェット氏はウォルマートを見捨てたのか?=東条雅彦 バフェットがウォルマートの保有株数を27%も減少させています。彼はウォルマートへの投資から撤退してしまうのでしょうか?私は、現時点で完全撤退はしないと見ています…
ニュース 36 2016年9月1日 0 勝ち組投資家が「メジャーリーグ=米国株式市場」を目指す当然の理由=東条雅彦 どうやら米国株と日本株には、大リーグと日本プロ野球並みの格差があるようです。株式投資をするなら米国市場と日本市場のどちらを選ぶべきか、客観的なデータで検証します…