ニュース 85 2023年3月19日 0 米銀行を破綻に追い込んだツイッター投稿の破壊力。AIが主導する未来のSNSはもっと怖い=高島康司 シリコンバレー銀行が破綻した。これが次の金融危機の引き金になるのではないかと懸念されている。今回は、この破綻そのものではなく、その背後で進展している事…
ニュース 22 2021年11月21日 0 ブームは来ない?Facebookが「メタバース」に傾倒する理由と注目すべき2銘柄=栫井駿介 Facebookが社名を「Meta」に変更しました。いま株式市場では「メタバース」というワードが盛り上がっています。これは本当に流行るのでしょうか?
ニュース 392 2021年11月3日 0 生活保護でパチンコに行く人を責めるな。問題はギャンブル依存症を生むパチンコ業界と放置する日本=鈴木傾城 パチンコという産業がギャンブル依存者を生み出して、生活保護費を吸い上げているのであれば、これは「日本に必要なのか?」としっかり考える必要がある。
ニュース 172 2021年10月30日 0 Facebookを社名変更に追い込んだ「SNSの毒」。強制された“つながり”が世界を地獄にした=鈴木傾城 Facebookが社名を「Meta」に変更。拭いきれぬ悪評にブランドを捨てなければいけなくなった。人々をつなげる素晴らしい機能は、行き過ぎて地獄を生み出している…
株式 200 2021年5月24日 0 出揃ったGAFA決算、コロナ禍から最も力強く回復した企業は?横比較で見えた戦略の違い、各社の成長分野=シバタナオキ GAFAの2021年1-3月期決算を分析します。前年同期はコロナの影響を受けていた4社ですが、最も力強く回復した企業はどこでしょうか?
ニュース 163 2021年2月20日 0 「Clubhouse」を買収するのはFacebookかSpotifyか?世界的エンジニアが大胆予測。音声SNSの面白さと将来性、奇跡の出会いについて 触り始めたばかりのClubhouseで「奇跡の出会い」がありました。今回は私が体感した面白さ・すごさと、同社の買収に動くのはどこか?について解説します。
FX・先物 8 2021年2月4日 0 2021年、注目の暗号通貨プロジェクト8選。Social RocketのROCKS、PRINCOINのPRCなどブロックチェーン型SNSがトレンドに=高島康司 2021年もあらゆる分野でブロックチェーンの導入が進む。今年のトレンドは1つは、独自の仮想通貨で報酬が支払われるSNSのプラットフォームになりそうだ。
ニュース 221 2021年1月21日 0 米議会襲撃と民主主義の死。日本にもネット検閲と偏向報道の波が来るか?=澤田聖陽 1月6日の議会襲撃事件は米国の民主主義を脅かすものとなりました。問題は、SNSの検閲を行ったIT大手と、検証不十分でトランプを避難するメディアにあります。
ニュース 233 2020年12月13日 0 米株大調整も?遂に始まったフェイスブック解体はGAFA全体に波及するか=今市太郎 米連邦取引委員会と各州の当局がFacebookを訴訟し、InstagramとWhatsAPPの売却を要求しています。この動きはGAFAすべてに広がるでしょうか?…
株式 3 2020年12月2日 0 ネット広告はコロナ禍から脱出?GoogleとFacebookの決算に見る回復力=シバタナオキ コロナ禍で打撃を受けたネット広告ビジネスはどこまで回復したのか?2大オンライン広告企業であるGoogleとFacebookの2020年7-9月期決算から紐解きま…
ニュース 39 2020年11月11日 0 米大統領選に殺されたメディア報道とSNS。検閲の「正当化」繰り返すか=澤田聖陽 米大統領選は「公式には」まだ決着していない。確かなのは、大手メディアは完全に死んだこと、SNSで検閲が発生する社会になってしまったことだ。
ニュース 216 2020年10月22日 0 バイデンに不利な記事は拡散制限。SNS企業の検閲にアメリカ国民が激怒=澤田聖陽 バイデン陣営のスキャンダル記事に対してTwitterとFacebookが拡散制限をかけたことで、一気に注目度が高まりました。SNS企業の検閲に米国民が激怒してい…
ニュース 83 2020年10月8日 0 米大統領選は情報戦。素人がフェイクニュースの嘘を見抜く方法はあるか=鈴木傾城 米大統領選が迫り、SNS各社はフェイクニュース対策に躍起になっている。その努力は、実のところうまくいっていない。利用者が取捨選択するしかないのだ。
ニュース 488 2020年6月14日 0 TwitterとFacebookこそが社会混乱の元凶?グローバル企業による検閲と止まらぬ誹謗中傷=鈴木傾城 「人々をつなげる」ということに対して、実はそれこそが社会を混乱させる大きな要因であるということを主張する人がまだ出てこないというのは異常だ。
FX・先物 60 2020年1月6日 0 ビットコインは再び220万円へ?東京五輪、半減期ほか注目イベントを控えた2020年展望=大平 2020年は仮想通貨で利益が出せるのでしょうか?東京五輪、米統領選挙、ビットコイン半減期など、相場にとってのビッグニュースとその影響について解説します。
ニュース 90 2019年10月30日 0 リブラを潰して中国版リブラ発行へ。仮想通貨で世界を牛耳りたい習近平の思惑=矢口新 中国の全国人民代表大会は10月27日、仮想通貨に関する新法を可決。暗号資産発行の準備を整えた。リブラを潰してデジタル人民元が覇権を握るのだろうか。
ビジネス・ライフ 8 2019年10月25日 0 リブラの発行は「リスキー」とザッカーバーグ氏も発言、デジタル通貨を発行する難しさ=久保田博幸 フェイスブックが主導するデジタル通貨「リブラ」のサービスついて、マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者が23日に米議会で稼働しないことを明言した。
ビジネス・ライフ 50 2019年10月11日 0 金融危機に耐えられない?リブラには備わっていない、中央銀行が持つ重要な役割とは=久保田博幸 10月10日付日経新聞の「リブラ、安定性に致命的欠陥」と題する経済教室では、金融経済学者が関与していない懸念に言及するなど、興味深い内容だった。
ニュース 129 2019年10月1日 0 キャッシュレス化を推進する日本政府の黒い思惑。仮想通貨リブラと銀行の全面戦争が始まる=高島康司 政府はキャッシュレス化を促進している。しかしながら、その理由が説明されたことはあまりない。様々な理由があるが、ひとつは既存の銀行を守るためである。
ニュース 176 2019年8月28日 0 仮想通貨リブラ、世界の基軸通貨化に現実味。フェイスブックが米ドルを駆逐する=高島康司 フェイスブックが来年に立ち上げ予定の「リブラ(Libra)」に関して、注目される新しい動きがあった。「リブラ」の実態が一層はっきりと明らかになる。