fbpx

金融危機に耐えられない?リブラには備わっていない、中央銀行が持つ重要な役割とは=久保田博幸

10月10日付日経新聞の「リブラ、安定性に致命的欠陥」と題する経済教室では、金融経済学者が関与していない懸念に言及するなど、興味深い内容だった。(『牛さん熊さんの本日の債券』久保田博幸)

※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

暗号資産(仮想通貨)リブラが持つ、致命的欠陥とは何か

中央銀行が発行する法定通貨の重要な役割

10月10日付日経新聞の「リブラ、安定性に致命的欠陥」と題する経済教室がなかなか興味深いものとなっていた。書いたのはカリフォルニア大学バークレー校のバリー・アイケングリーン教授。

リブラの価値はドル、ユーロ、円など主要法定通貨のバスケットに連動する「ステーブルコイン」であるが、これに対してアイケングリーン教授は、事業計画書も金融経済学者でなく技術者の手になるもので、金融経済学者が関与していないことへの懸念を示していた。

現在使われている法定通貨は中央銀行が発行している。中央銀行はその価値を維持し、安定させ、それがどこでも使えるためのインフラを整備している。実はそれだけではなく、中央銀行には「最後の貸し手」としての役割を持っており、これが重要であると指摘している。

最後の貸し手(lender of last resort)という中央銀行の機能は、資金繰りに問題が生じた金融機関に対して、ほかに資金供給を行う主体がいない場合に、文字どおり最後の貸し手として中央銀行が資金の供給を行うことである。

アイケングリーン教授は、たぶんリブラの設計者は若すぎて、1994年の米国債急落も、メキシコの通貨危機や米カリフォルニア州オレンジ郡の破産も知らないのだろうと指摘しているが、たしかにリブラの設計においてはそのような危機的状況が起きるということは前提にしていない可能性がある。

いまが安全なのだから、このまま安全性を保てば永遠に危機は訪れないというのは、あまりに楽観的な見方ながらMMTという理論まで登場している現在では、そのような見方をしている人は意外に多いのかもしれない。

仮にリブラが普及するとしても、それは自国通貨に対する信頼性が欠ける国においてであろうことは想像できる。しかし、途上国などで普及するとその国の通貨価値がさらに下落してしまうことも予想され、その国でもリブラの利用が制限されると言う事態となることが予想される。

国の制度に縛られない自由な通貨というのは、ひとつの理想型かもしれない。しかし、現実にはそのような通貨を民間で作ることはかなり困難となる。ただの紙切れに魔法のような信用力を与えているのが中央銀行という制度である。その信用を維持するためにあるのが中央銀行という存在でもある。


※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】33銘柄と少ないなかでも選ぶべきはこれ、10月の優待銘柄ベスト5【優待ランキング】

【関連】eギフトを展開するギフティが新規上場、さらなる成長は商品の差別化がポイント

【関連】株価が低迷するソフトバンクGと堅調な光通信、ゴールで笑顔を見せられるのはどっち?=炎

image by : Niphon Subsri / Shutterstock.com

牛さん熊さんの本日の債券』2019年10月10日号より
※記事タイトル・リード文・本文見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

牛さん熊さんの本日の債券

[月額1,100円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融サイトの草分け的な存在となっている「債券ディーリングルーム」の人気コンテンツ、「牛さん熊さんの本日の債券」がメルマガとなりました。毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを会話形式にてお伝えします。さらっと読めて、しっかりわかるとの評判をいただいている「牛さん熊さんの本日の債券」をこの機会にぜひ御購読いただければと思います。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー