fbpx

年金の投資原資「枯渇」の危機。老後2000万円問題を解決できない運用責任者は続投へ=今市太郎

GPIFは10月1日、管理運用業務担当の水野弘道理事兼CIOの再任を発表。老後2,000万円不足の元凶が年金運用の失敗にあるだけに、続投にも疑問符が付きます。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2019年10月3日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。

なぜ運用に集中しない?国内株や為替での忖度PKOはやめるべき

意外な続投?GPIFの水野CIO「再任」へ

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は10月1日、管理運用業務担当の水野弘道理事兼CIO(最高投資責任者)の再任を発表しています。

事前の憶測では、9月末をもって同CIOは退任という話になっていたように思います。

しかし、誰が引き留めたのか知りませんが、またしてもCIOを続けることがわかりました。

この水野CIOは、2015年に着任してからすでに57兆円もの収益を上げ、しかも円高局面では本邦の金融当局に代わって円高を阻止するためのPKO買いを行って円を救っているなどという謎の評価も出回っています。

ですが、果たしてそんなに賞賛されるべき人物なのか?これについてはかなりの疑問があり、かしげたクビが元に戻らないぐらいおかしい気分になります。

実際、国内のメディアで金融に詳しい向きからもGPIFの投資のやり口に関しては相当な疑問が集まっているようで、いつまでやるのかは知りませんが、また昨年までの下手くそ投資が延々と続くのかと想像すると、辟易とする思いがこみあげてきます。

昨年度はかろうじて1.52%の収益確保

GPIFが昨年10~12月期に四半期最大の14兆円強の損失を計上し、分散投資したすべての市場でマイナスになるという前代未聞の運用損を計上したことは、すでにこのメルマガでもご紹介しています。

【関連】年金支給は完全終了へ。史上空前の運用大失敗で2000万不足どころの騒ぎじゃない=今市太郎

しかし、利益が出た市場の内訳をみますと、

外国株式:3兆1,411億円
国内債券:5,959億円
外国債券:6,975億円

といずれも黒字となっています。

そして、国内株式は2兆732億円の赤字と、国内株運用が突出して損失の大きな状況になっています。

米国カルフォルニア州職員退職年金基金(通称カルパース)は資産規模が40兆円ほどですから、GPIFはそれの4倍近くある巨艦だけに運用が難しいということは確かにありえるわけですが、水野CIOが着任してからの4年の運用利率を比較してみますと、

<カルパース>

15年:-0.2%
16年:10.1%
17年:11.1%
18年:3.4%

<GPIF>

15年:-3.8%
16年:5.9%
17年:6.9%
18年:1.5%

と、お世辞にも高い運用益ではない点が非常に気になるところです。

18年は第3四半期に大損をしたので必死に取り返したのでしょうが、14兆円の損失がなければ10%以上の利益を確保していた可能性が高いだけに、どうして大きな損を出してしまうのかについて、もっと精査すべき状況であると思われます。

Next: なぜ運用だけに集中しない?国内株や為替での妙な「忖度PKO」はやめるべき

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー