fbpx

「ヘッジファンドのビットコイン買い」と「日銀のETF買い」大相場の予感=江守哲

ヘッジファンド業界でも真剣に議論されはじめた仮想通貨への投資。現時点での参入は少数派ですが、いずれは投資せざるを得なくなるとの指摘もあります。(江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて

本記事は『江守哲の「投資の哲人」~ヘッジファンド投資戦略のすべて』2017年6月26日号の一部抜粋です。全文にご興味をお持ちの方はぜひこの機会に、今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:江守 哲(えもり てつ)
エモリキャピタルマネジメント株式会社代表取締役。慶應義塾大学商学部卒業。住友商事、英国住友商事(ロンドン駐在)、外資系企業、三井物産子会社、投資顧問などを経て会社設立。「日本で最初のコモディティ・ストラテジスト」。商社・外資系企業時代は30カ国を訪問し、ビジネスを展開。投資顧問でヘッジファンド運用を行ったあと、会社設立。現在は株式・為替・コモディティにて資金運用を行う一方、メルマガを通じた投資情報・運用戦略の発信、セミナー講師、テレビ出演、各種寄稿などを行っている。

ヘッジファンド業界は現在の仮想通貨市場をどう見ているのか?

「すごい相場」がやってくる

回復基調が伝えられるヘッジファンド業界では、仮想通貨への投資が議論されています。

2017年に入ってから、ビットコインが3倍近い上昇を見せたことで、投資家の注目が集まっていることはご承知の通りです。

一方で、現時点で仮想通貨に投資しているヘッジファンドはごく少数派のようです。

しかし、その少数派がS&P500を上回るリターンを上げたと報じられています。こうなると、苦境に立たされているヘッジファンドが、一発勝負で仮想通貨に手を出す可能性があります。

というのも、仮想通貨を含む通貨インデックスである「HFRI Macro:Currency Index」の過去1年のリターンは、月率3.49%、年率8.22%だったというのです。

へッジファンド全体の5月のリターンは0.46%、過去1年間の平均リターンは3.54%であり、月率1.16%、年率9.61%のS&P500をも下回っています。

このように比較すると、仮想通貨を含む通貨インデックスのパフォーマンスがいかにすごいかがわかります。

しかし、ご存知のように、仮想通貨への投資にはリスクがあります。これがヘッジファンドに二の足を踏ませています。

変動率が高すぎることや、盗難・ハッキングなどセキュリティー面でのリスクが懸念されます。ヘッジファンドは投資家の資金を預かっていますので、投資する際には説明責任も求められます。仮想通貨に対する知識や経験の低さは、投資を難しくします。

しかし、仮想通貨の上昇を考慮すれば、いずれヘッジファンドも投資をせざるを得なくなるとの指摘もあります。そうなると、価格はますます上昇することになりそうです。

したがって、いったんヘッジファンドの投資が始まると、すごい値動きになるかもしれません。

この点を理解しておくと、今後の仮想通貨の動きがある程度想像できるかもしれません。検討する価値はあるかもしれませんね。

Next: 「日銀のETF買い」を否定しないことで見えてくる日本株の未来

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー