fbpx

「初めてのバブルは、ビットコインでした」そんな若者に伝えたい昔の話=田中徹郎

人は長年の経験を蓄積してもなお、どうしても「バブル」の誘惑にあらがえない生き物のようです。足元急騰中のビットコインはどうでしょうか?(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)

プロフィール:田中徹郎(たなか てつろう)
(株)銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。

仮想通貨上昇で「億り人続出」の今だからこそ伝えたいことがある

後になって気づく「あの頃のおかしさ」

長い間生きてまいりますと、何度となくバブルを経験するものです。大きいところでは1980年代のバブル。比較的近いところでは、2000年ごろに起きたITバブルです。

このような大きなバブルは、今から振り返るとどう考えてもおかしいとわかるのですが、渦中にいるとなかなか気づかないのが不思議です。

【関連】暴騰するビットコインの未来をゴールドマンと「1%の富裕層」はどう見ているか?

例えば1980年代のバブル時は、株のPERが60倍を超えていました。PER60倍などどう考えてもおかしいのですが、証券会社は企業の一株利益に不動産の含み益を足しこんだ「Qレシオ」という変な指標を考え出し、株価の妥当性を説いたものです。

後から考えると、その不動産自体がバブル化していたという笑い話です。

後のITバブルも似たようなものです。アメリカのインターネット企業のPERは100倍を超えたりしましたが、そんな理屈は関係ありません。買うから上がる、上がるから買う。ただそれだけのお話でした。

多くの投資家は「バブルの誘惑」にあらがえない

このように物事がサイクルを描きながら一方向に進むときは、必ずと言ってよいほどバブルが生じているものです。

株の世界ではPERやPBR。債券の世界では利回り。不動産の世界では収益率。

このような高安感を図る指標を、私たちは長年の経験から蓄積してきたにもかかわらず、いまだに人はバブルと無縁でいられません。

冷静な判断が常に欲望に負けてしまうということであれば、私たちの経験はいったい何だったのでしょう。

Next: もう誰にも止められない、ビットコインバブルが行き着く先

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー