今週は10/7(水)に日銀金融政策決定会合後の黒田総裁会見があり、10/8(木)には中国国慶節明けとFOMC議事要旨の発表があります。
マイナスに転じたCPIや弱い日銀短観から、このところ急速に追加緩和への期待感が高まっており、今週は日銀会合が最も重要なイベントと言えます。また、先週の弱い雇用統計を受けたFOMCメンバーによる利上げ時期に関するコメントも要注意でしょう。
中国株は、休場中の先物市場を見る限りでは堅調なスタートをすると思われますが、依然として高水準の信用買い残が休み明けにどっと出てくることも考えられるので予断を許しません。(元ヘッジファンドE氏の投資情報)
市場の期待と裏腹に、日銀追加緩和なし+米年内利上げも?
【日銀】10月末ですら追加金融緩和の可能性は低い
黒田日銀総裁は否定しているものの、インフレターゲットの達成は困難なので、このところ追加緩和観測が出てきています。
特に、先々週の弱いCPIと先週発表の日銀短観の直後は追加緩和期待からマーケットは大幅に買われました。
今月は2回日銀政策決定会合があり、最初の日銀政策決定会合は今週7日に発表が行われます。
このところの記事で書いているように、弱い経済統計が出たのがごく最近なのでもう少し様子を見る必要があるのと、日米中央銀行で原油安の影響の判断が大きく異なるのは好ましくないと考えられるため、私は今週の追加緩和はないと見ています。
マーケットの期待はともかくもエコノミストなども私と同様の見方です。
したがって、今週の日銀政策決定会合で最も重要なのは、発表よりも会見での質疑応答で黒田日銀総裁がどのようなニュアンスで発言をするかだと思います。
政治サイドからの圧力もかかっているので、日銀が必要だと思って追加緩和をしても、「圧力に屈した」と取られてしまう可能性が高いうえに、事前に時期を言った政治家の宣伝に加担してしまいかねません。
これは中央銀行の信認低下につながるので、日銀関係者としてはなんとしても避けたいところでしょう。また、何度も書いているように、以下の点も早期の追加緩和に否定的な材料です。
- 昨年10末の追加緩和時の投票は4対3の薄氷の勝利だったので、これ以上の緩和は提案しても反対される可能性が高い
- この3ヶ月、木内委員の「昨年11月以降の緩和増額分は止めよう」という提案に対し同調者がもう1人以上いる
したがって、黒田日銀総裁が再度市場の騙まし討ちをしようとして日銀政策決定会合で追加緩和を提案しても、今回は否決される可能性の方が高いと思われます。
このように考えると、私は10月末の追加緩和の可能性も低いと考えています。
ただ、期待が出るほど弱いインフレ率であるのも事実ですし、複数の経済指標が明らかに減速基調になっているのも事実なので、今後は上方リスクとしての追加緩和の可能性は従来以上に慎重に検討していきます。
以上を整理すると、今週の中央銀行がらみでは、日銀政策決定会合と米雇用統計を受けた要人発言が最重要です。
Next: 【FRB】雇用統計が弱くても依然として年内利上げの可能性は高い
無料メルマガ好評配信中
元ヘッジファンドE氏の投資情報
[無料 ほぼ 週刊]
日本株のファンドマネージャーを20年以上、うち8年はヘッジファンドマネージャーをしてきたE氏による「安定して稼ぐコツ」「相場の見方」「銘柄情報」を伝授していきます。