天才投資家バフェット氏の名言を取り上げます。その言葉の裏に隠された真意を探ることで、私たちも少しバフェット氏に近づくことができるかもしれません。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編)
※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2019年7月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが10万部超えに。著作累計は44万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。
違う、そうじゃない。バフェットは何よりも「努力の人」だった
1. バフェット氏は“一日にして成らず”
今回、取り上げるのは、ウォーレン・バフェット氏の名言です。
世界の大富豪の中でも、バフェット氏の発言は特に含蓄のあるものとして有名です。その言葉の裏に隠された真意を探ることで、私たちも少しバフェット氏に近づくことができるかもしれません。
【名言を読む際によくある3つの間違いとは?】
最初に注意点として、「名言を読む際によくある3つの間違い」について説明しておきたいと思います。
世界3大投資家の1人であるウォーレン・バフェット氏の数ある名言の中から、以下の名言を例に挙げて説明しましょう。
「まずまずの会社をすばらしい値段で買うよりも、すばらしい会社をまずまずの値段で買うほうがずっといい」
出典:『スノーボール(改訂新版)〔中〕――ウォーレン・バフェット伝』アリス・シュローダー著、伏見威蕃訳 日経ビジネス人文庫
※原文:It’s far better to buy a wonderful company at a fair price than a fair company at a wonderful price.
<間違いその1:解釈を間違える>
こうした名言を読む際に起こりがちな第1の間違いとは、「文章そのものの意味を履き違えてしまう」ことです。間違った解釈が、そのまま世に広まっている事例も多々あります。
特にこの名言の場合、「fair(まずまず)」という非常に曖昧な単語を使っていることが、読み手の理解を難しくしていると思われます。「まずまず」という単語が、「なかなか」といった好意的な意味で使われることもあれば、「そこそこ」といった合格点すれすれの意味で使われることもあるからです。
実際はこのような感じです。
「あなたが、いつ、どのような投資のゴールを設定するかによって、投資先として検討している会社の値段が安いのか高いのかが初めて決まる。他人の値付けや他者との比較ではない」
この名言のキモは、バフェット氏が「すばらしい会社をすばらしい(安い)値段で買うほうがよいとは言っていない」点にあります。
本当のところがどうなのかは、本人に聞いてみなければわかりません。けれど最近、バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが、アップル株など、とうてい「安い」とは言えない会社の株を買い増しているところからしても、こちらの解釈が真実に近いと思います。