fbpx

「マイナス金利」の現状を、如何にすれば活用できるのか?=藤井聡・京大大学院教授

マイナス金利については様々な批判がメディア上で様々な論者によって指摘されているところですが、本稿では、「好むと好まざるとに拘わらず、実施されているマイナス金利政策を活用するにはどうしたらいいのか?」という視点から、藤井聡・京都大学大学院教授が一つの試論を紹介します。

記事提供:『三橋貴明の「新」日本経済新聞』2016年2月23日号より
※本記事のリード・本文見出し・太字はMONEY VOICE編集部によるものです

「マイナス金利」を活用した「国益に叶うプロジェクト」を

1月末、日本銀行は、「マイナス金利政策」を断行しました。

これを受けて、株価は暴落、国債と円は暴騰しました。

もちろん、この株と国債と円の動きは、世界経済が不安定な状況であることを反映したものではありますが、その直接の引き金がゼロ金利の決定であることは、火を見るよりも明らかです。

株価、国債、為替の三つは、マイナス金利政策が決定された1月末日から急激な変化を見せたのですから、否定しようがありません。

こうした状況を受け、マイナス金利、については様々な批判がメディア上で様々な論者によって指摘されているところですが、その導入を決定した日銀の黒田総裁は、「政策効果は表れている」と、肯定的な評価を表明しています。
黒田日銀総裁、マイナス金利「政策効果表れている」衆院で – 日本経済新聞

日銀総裁がマイナス金利政策に肯定的な評価を下している以上、この状況は当面継続するものと判断する他ありません。

ついてはここでは、この状況の中で、日本経済を救うために何が求められているのか──について、改めて考えてみたいと思います。

まず、結論から申し上げれば、今、我々が行うべき対策は、以下の取り組みです。

  1. ゼロ金利にまで暴落している長期金利の状況を「好機」と捉え、政府が大規模に長期国債を発行し、大量の資金を調達する。
  2. そうして調達した資金を元手として、合理的かつ徹底的な景気刺激策を検討し、計画を立て、その計画にそって大規模な景気刺激策を断行していく。

これが断行されれば、行き場を失った大量の「マネー」が、日本の実態経済に「投資」という形で流入します(今はそれは、株式市場から国債市場に流入し、株安と、国債と円の高騰を導いています)。

結果、国債と円の高騰が緩和され、それを通して株価も回復していくことになります。そして同時に、内需は拡大し、国民所得は回復し、国内消費も回復していくことになります。

逆に言うのなら、今、こうした政府の財政出動を考えないまま、マイナス金利をはじめとした金融政策だけでデフレ脱却を図ろうとする取り組みは、もう限界(!)に達しているのです。これ以上、「財政政策をしない」という状況を続けておくことは、こと、マイナス金利政策を断行した今となっては極めて「リスク」が高いものと危惧されるのです。

Next: マイナス金利で一番得をするのは政府。このままでは単なる緊縮財政に

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー