fbpx

中国で盛り上がる「彼女ゲーム市場」とは何か?日本のゲームをも変える“Pay to Fun”方式=牧野武文

ゲーム寿命を延ばした「Pay to Fun」ビジネス

その程度のことで収益は上がるのだろうか?と疑問に思われる方もいるでしょう。現在では、「Pay to Fun」のほうが収益が上がりやすいという考え方が支配的です。

確かに「Pay to Win」の方が収益の爆発力はあります。しかし、ゲーム寿命が短期で終わってしまいがちなのです。課金をしてキャラクターが強くなるということは、RPGであれば敵のモンスターもそれに合わせて強くしなければなりません。互いに強さが上がっていくため、戦いの難しさは変わらず、同じことを繰り返している気分にさせられます。つまり、飽きてしまいやすいのです。

プレイヤー同士が競い合う場合は、課金をたくさんした人が絶対に強いですから、多くの場合、戦いの場をレベル分けしますが、課金をしたくない人はいつまで経っても初心者クラスから抜け出すことができません。これも飽きてしまいます。

「Pay to Win」のゲームでは、いかにプレイヤーを飽きさせずに惹きつけ続けるか、これが大きな課題になります。それには新しいマップやフィールドを常に追加し続けなければなりません。しかし、このような追加開発には資金が必要になります。

結局、収益は爆発的に増えますが、それを維持するには追加開発が必要になり、しかも、ゲーム寿命を長くすることは難しいのです。

一方で、「Pay to Fun」ゲームは、収益の爆発力はありません。しかし、プレイヤーは遊べば遊ぶほどゲームが上手くなり、勝てるようになっていきます。特にMOBAのようなプレイヤー同士の対戦型ゲームでは、世界のどこかに驚くほど強いプレイヤーがいるものです。上には限りがありません。ゲーム寿命は長くなります。

そして、キャラクターに愛着が湧くと、新しいコスチュームを着せてやりたくなる。課金の頻度は高くなくてもゲーム寿命が延びるため、ライフタイムでの収益は、「Pay to Fun」よりも高くなると考えられています。

しかも、プレイヤーの技術を競うゲームですから、「eスポーツ」として大きなイベントを開催できる可能性もあります。一般のスポーツと同じように、企業がスポンサーになったプロチームも作れる可能性があります。

ビジネスとしても、「Pay to Fun」の方がはるかに大きな可能性を持っているのです。

続きはご購読ください。初月無料です<残約8,600文字>

「Pay to Fun」方式が女性ゲーマーを呼び込んだ

ゲームを始めるきっかけは「友人の紹介」

外観をよくするために課金する

ゲーム市場の女性の寄与割合は年々上昇

女性ゲーマーが多いヒット作品

ゲームの好みに男女差がなくなっている

「彼女ゲーム市場」を意識したゲーム会社の戦略とは?

アリババ物語:その21

先週の中華IT最新事情

Q&Aコーナー

※これらの項目は有料メルマガ購読者限定コンテンツです →いますぐ初月無料購読!

【関連】Amazonや楽天も潰される?中国第2位のECに急浮上「拼多多」とは何者か=牧野武文

【関連】実は中国格安スマホが最先端?注目企業「OPPO」「VIVO」創業者を育てた段永平の才覚=牧野武文

【関連】いつ日本のスマホ決済は中国に追いつくのか?アリペイに学ぶ「爆発的普及」の条件=牧野武文

【関連】レナウン、コロナ倒産ではない? 中国企業との取引に潜むリスクと、破綻の真相=澤田聖陽

<初月無料購読ですぐ読める! 6月配信済みバックナンバー>

※2020年6月中に初月無料の定期購読手続きを完了すると、以下の号がすぐに届きます。

2020年6月配信分
  • vol.025:ポイント還元をむしゃぶりつくす羊毛党とその産業構造(6/22)
  • vol.24:ゲーム業界から注目される女性プレイヤー。「彼女ゲーム市場」とは何か(6/15)
  • vol.023:即時配送が変える小売業態。新小売と社区団購(6/8)
  • vol.022 OPPO、vivoを生んだ歩歩高とその創業者段永平(6/1)

いますぐ初月無料購読!


※本記事は有料メルマガ『知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード』2020年6月15日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込550円)。

2020年5月配信分
  • vol.021 感染拡大で実戦投入された人工知能テクノロジーの数々(5/25)
  • vol.020 経済復活の鍵は「ライブEC」。感染拡大から広がる新たな販売手法(5/18)
  • vol.019 生き残りを賭ける飲食業。鍵は「外売」(デリバリー)(5/11)
  • vol.018 ニューノーマル。終息後の新日常は、以前とどう変わるのか?(5/4)

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分
  • vol.017 アリババとテンセント。ECビジネスをめぐる衝突(4/27)
  • vol.016 敗走するアマゾン、カルフール。理由はグローバルとローカルの衝突(4/20)
  • vol.015 中高年にスマホ決済を浸透させた台湾庶民派スーパー「PX Mart」の取り組み(4/13)
  • vol.014 1日で4.1兆円売り上げる「独身の日」は、どのように生まれたのか?(4/6)

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分
  • vol.013 1日で420億円の商品を売る。網紅の桁外れの販売力の仕組み(3/30)
  • vol.012 広告メディアとしてのTik Tok。その驚異のコンバージョンの秘密(3/23)
  • vol.011 人口ボーナス消失とZ世代。経済縮小が始まる(3/16)
  • vol.010 中国テック企業は、新型コロナとどう戦っているか(3/9)
  • vol.009 潜在顧客を掘り起こし、リピーターを育成するモバイルオーダー(3/2)

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分
  • vol.008 新小売戦略の要となったフードデリバリー「外売」(2/24)
  • vol.007 ミニプログラム活用で新規顧客を獲得する店舗小売(2/17)
  • vol.006 中国のEVシフトは成功なのか。それとも失敗なのか?(2/10)
  • vol.005 第2位のECに浮上した拼多多とは何ものか?(2/3)

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分
  • vol.004 ファーウェイと創業者、任正非(1/27)
  • vol.003 シェアリング自転車は投資バブルだったのか(1/20)
  • vol.002 アリペイとWeChatペイはなぜ普及をしたのか(1/13)
  • vol.001 生鮮ECの背後にある前置倉と店倉合一の発想(1/6)

2020年1月のバックナンバーを購入する

image by:Gorodenkoff / Shutterstock.com
1 2 3 4

知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード』(2020年6月15日号)より一部抜粋
※タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード

[月額550円(税込) 毎週 月曜日 発行予定]
急速に発展する中国のITについて、企業、人物、現象、テクノロジーなど、毎回1つのテーマを取り上げ、深掘りをして解説をします。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー