fbpx

業務スーパー絶好調、営利238億円の源泉とは?デフレ逆手の最先端業態=児島康孝

「業務スーパー」を展開する神戸物産<3038>の業績が好調です。なんと営業利益は238億円。それでも来期業績予想が控え目だったことで株価は下げました。これだけ高い利益率で、何かご不満でも?とつい思ってしまいます。(『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』児島康孝)

【関連】西友売却は喜べない。ウォルマートは危機的デフレ不況の日本を見限った=児島康孝

有料メルマガ『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

営業利益は238億円

格安スーパーの「業務スーパー」を展開する、神戸物産(兵庫県稲美町)<3038>の業績が好調です。生活が厳しい日本国民のニーズに応え、低価格の食材を提供しています。

この「業務スーパー」は、中規模から小規模店舗の「雑然とした」販売スタイルで、他の業態で言えば、ドン・キホーテやヴィレッジバンガードのようなスタイルです。

いわゆる綺麗なスーパーを目指しているわけではなく、価格面や必要性を重視し、食品を販売しています。

イメージとしては、段ボールを開けてそのまま売っているような印象です(陳列されている部分もあります)。

この「業務スーパー」を展開する、神戸物産の2020年10月期の連結決算は、売上高3,408億円、営業利益238億円、当期純利益150億円という驚異的なものです(2019年11月初~2020年10月末の通期業績)。

アバウトで、3,400億円売って、営業利益240億円近くで、純利益150億円というわけですから、食品スーパーの従来のイメージを超越しています。

なぜ安売りでも利益が大きい?

低価格の中での、利益率の高さの秘密は、いわゆる「製造小売風」の商品の販売スタイルです。

様々な協力業者があって、そこの安い商品をたくさん売っているので、安くても利益が大きいわけです。

これは、かつてダイエーの故・中内功氏や、イトーヨーカドーの鈴木敏文氏(当時)が目指した、プライベートブランド(PB商品)の成功スタイルかもしれません。

Next: なぜダイエーやイトーヨカドーは失敗?時代が「業スー」を求めるワケ

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー