fbpx

貯金が捗る8マス!「お金持ち思考」が身につく魔法のチェック表=山田健彦

経済的な成功のために何よりも大事なのは、お金に対するバランス感覚です。今回はそれを養う、たった8マスのチェック表をご紹介します。お金が貯まらない人は、この表の埋め方が間違っているのです。(『資産1億円への道』山田健彦)

表を埋めればみるみる貯まる、お金の正しい使い道が分かる!

「気分」で浪費していませんか?

お金は「気分」で使っていることが多いものです。以前より遙かに少なくなってきましたが、私も例外ではありません。特に普段、家計簿を付けていない人に、お金の使い道を記録してもらうと、振り返って「ええ~!」ということになるものです。ものごとをデータにしてみると「自分の感覚と実際はこんなにも違う」ということがよくわかります。

【関連】人生最大の失敗!? 「結婚に後悔している」あなたのための行動経済学=ゆうきゆう

お金との向き合い方は、すぐに身につくものではありません。経営者の家に生まれた子どもの多くは、幼い頃から親がお金のやりくりの話をしているのを見ているので、自然とお金に対する意識が芽生えます。しかし、一般のサラリーマン家庭で、子どもにお金との向き合い方を教えている家庭はほとんどありません

そのように育った子どもでも会社に入ると、経理や上司からコスト管理については口やかましく言われるので、ある程度分かってきますが、そのような機会のない人は、将来お金で苦労することになると思います。

家庭で「お金の話」をすることの重要性

日本ではまだ「お金」の話を、しかも「子どもに対して」話すというのはタブー視されています。ですが、私の子どもには早いうちからお金の話をしていった方が良いと考えて、伝えています。

まずは家計の話です。お父さんの収入がいくらで、お母さんと合わせてこのくらい。その月々のお金の中で食費はいくら、学校の給食費がいくら、家のローン返済額や夏休みの家族旅行にいくら使う予定、などという家計の話を普段から家族みんなでするのです。スタートする時期は、小学校3年生くらいからが良いと思います。

このくらいの年齢になると、結構社会に対する知識や考え方が身についているものです。

大きな顔をしているただの酔っ払い!?

友人のお子さんの話ですが、そのお子さんは「お金というのはお母さんがATMに行けばいつでも、いくらでも出てくるもの」と思い込んでいて、「お父さんが会社で働いて稼いでくるもの」ということは全くわからなかったそうです。しかも、お父さんは会社では営業畑の人で、お客さん接待で酔っ払って帰ってくることが多く、「ATMに行きさえもしない、ただの酔っ払いが家の中で大きな顔をしているのが許せなかった」そうです。

ある意味、給与の銀行振込制度が家庭内での父親の地位を押し下げた、とも言えます…。なので、やはり家庭内で身近なお金の話はしていった方が良いのです。これは世の中の仕組みを子どもに理解させるのにも役立ちます。

「お金との向き合い方」が人生を左右する

あなたがビジネスをスタートして、まとまった資金が必要になり、銀行から借り入れをしようと思ったとしましょう。しかし、あなたは過去にお金の管理をきちんとしてこなかったことを銀行は見抜いていたとします。(銀行はその口座のお金の動きを通じて、この人にお金を貸しても返済してくれそうか、というのは分かるそうです。)

その場合、あなたは融資を受けるのにかなり困難を伴うこととなります。この世の中はお金を中心に動いていますから、お金がないとビジネスのスタートラインにも立てません。将来、自分でビジネスを立ち上げようと考えている人は絶対『お金との向き合い方』をきちんと考えておく必要があるのです。

会社員であっても同じです。会社内でプロジェクトのリーダーになった際には予算を管理する必要が出てきます。家庭においても会社と同じく、経費、出費を下げることは、将来の利益を生むための前向きな仕事です。

このようなことをわかりやすく子どもに教えられる親や祖父・祖母になりたいものです。

Next: 8マスのチェック表で、自分の「お金持ち思考」を強化しよう

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー