fbpx

本気で知りたい「自分の年金」いくら足りない?いま何をすればいい?=新美昌也

公的年金は老後の生活を支える柱ですが、それだけで生活をするのは難しく、自助努力による備えが必要です。実際に貯金はいくら必要なのか。年金受給額から試算しましょう。(『お金を殖やす、貯める、今日からはじめる節約テク』新美昌也)

プロフィール:新美昌也(にいみ まさや)
CFP/1級FP技能士。2004年よりフリーで活躍。民間の介護保険に詳しいFPとして、新聞や雑誌などの取材に多数協力している。ライフプランに基づいたマネーアドバイスも好評。

老後は毎月6.2万円の赤字。自分の受給額を把握して早めの対策を

公的年金だけでは生活できない

公的年金は、リタイア後の生活を支える柱です。ただ、公的年金だけで生活をするのは難しく、自助努力による備えが必要です。

少子高齢化の進展により、若い世代が年金をもらう頃には、公的年金の給付水準は今より下がるでしょうし、受給開始年齢も現在の65歳から70歳になっているかもしれません。若い世代ほど、早めに「自分年金」づくりを始めましょう。

【関連】現役40代を“戦場”に放り出す「確定拠出年金」の残酷なメッセージ=持田太市

中小企業等のサラリーマン(第2号被保険者)は、いわゆる「1階部分」として国民年金(基礎年金)、「2階部分」として厚生年金(報酬比例は部分)に加入します(自営業者や20歳以上の学生などの第1号被保険者は国民年金のみに加入します)。

サラリーマンの保険料の半分は、会社が負担します。受給額は、基礎年金から最大約78万円が支給されます(40年加入の場合)。報酬比例部分は、現役時代の報酬に比例して決まります。たとえば、ボーナス込みの平均月給が40万円~45万円の場合、月額7万円~9万円程度の年金になります。年間では86万円~108万円程度。基礎年金と合わせて、年額164万円~186万円程度ということになります。

配偶者が専業主婦(主夫)など第3号被保険者の場合、保険料の負担なく国民年金を受給できます。第1号被保険者の方は、将来の年金は最大でも年額約78万円ですので、民間の個人年金保険などで備えましょう。

将来の年金受給額を調べるには?

サラリーマンの場合、年金への加入期間や加入期間中の平均月給がいくらなのかにより、年金の受給額が大きく異なります

50歳以上の方は、ねんきん定期便に年金の見込額が記入されています。50歳未満の方のねんきん定期便には、年金の見込額が記入されていませんので、自分で計算する必要があります。

見込額は、日本年金機構のホームページ(ねんきんネット)で簡単に試算できます。サイトには、ねんきん定期便の見方も案内があります。ぜひ活用しましょう。

Next: 老後までにいくら貯めればいい? 年金受給額の不足分を計算する

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー