fbpx

リストラも我が子の発達障害も怖くない。富裕層が実践する「コンティンジェンシープラン」で人生を楽にする方法=午堂登紀雄

コロナ禍でリストラの増加や収入減が報じられており、もし自分の身に起こったとしたら、多くの人にとっては死活問題でしょう。まさに絶望的な状況ですが、絶望感を薄める方法があります。それは、人生に「すべり止め」を置いて最悪の状況に陥ることを避ける方法です。今回は発達障害児を育てながら、立ちはだかる困難に柔軟に対応してきた筆者の考え方をお伝えします。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄)

【関連】「もう風俗で働くしかないのか」元AV女優の貧困シングルマザーに私が伝えたこと=午堂登紀雄

※有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』好評配信中!興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお)
米国公認会計士(CPA)。1971年生まれ、岡山県出身。中央大学経済学部 国際経済学科卒。株式会社エディビジョン代表取締役。一般社団法人 事業創造支援機構代表理事。

絶望は「すべり止め」で防げる

人生において、失敗したり期待通りの結果が得られなかったとき、ほかの道やほかの方法がなければ挫折感を覚えやすくなります。

それを防ぐには、つねに複数の選択肢を用意しておくことです。

わかりやすいのが受験の「すべり止め」や就職の「内定」です。とりあえずどこかに合格していて進路が確保できていれば、本命校の受験や本命企業の採用選考も焦らず実力を発揮しやすいと言えるでしょう。仮に本命で失敗しても、それほど落ち込まずに済みます。

そしてこの発想を、人生の多くの場面で取り入れることを私は提唱します。

たとえば収入源も、会社の給料一本足打法ではなく、副業に取り組んでおき、仮に給料が減ったり途絶えたりしても生活は賄えるようにしておく。

婚活中の人であれば、早々に「この人しかいない」と絞り込むのではなく、ギリギリまで複数の相手をキープしておく。それならば、相手からの突然の「お断りメール」が来ても、気持ちを切り替えて次に行ける。

このとき、「自分が絶望を感じる場面は何か」「自分が精神的なショックを受けるのはどういう事態か」を特定しておくと、備える分野も特定され、取り組みやすくなります。

たとえば、「もし自分がガンになったら」「もし豪雨災害で自宅近くの川が決壊したら」「もし子どもが不登校になったら」「もし会社をクビになったら」といった場合に、「自分ならこれをしよう、そしてこれがダメでも、あれをやろう」という感じで、選択肢を複数持っておくのです。

人生はすべて二段構え

そういう意味でも、私はつねに二段構えの姿勢を持っています。

それは何かをやるときに、「二度三度と使い回しができる」「複数の目的を設定する」「一度の行動が複数の収入を生む」ことができるように設計しておくということです。

「二度三度と使い回しができる」は、たとえばこのメルマガの内容も、いずれ形を変えて今後発売される新刊に掲載する予定ですが、ページ数や編集の都合で一部がカットされたとしても、そのカット原稿をほかの書籍やネットコラムの原稿に使ったり、メルマガに使ったりというふうに無駄にしないようにしています。

あるいは講演のレジュメも、過去に作ったもののを組み換え、手直しし、最小限度の労力で新しい(ように見える)コンテンツに仕上げる、といったことです。

「複数の目的を設定する」とは、一方の目的が達成できずにダメになっても、もう一方の目的が達成できればよい、という考え方です。

たとえば、子どもの中学受験も「偏差値の高い有名中高一貫校に受かる」という目的だけでなく「小学校で学んだ内容を総チェックする」「継続的に勉強する習慣をつける」「自分なりの勉強法を自力で編み出す」などと複数の目的を設定していれば、仮に受験に落ちたとしても、それでガックリではなく、「受験を通して貴重な経験が得られた」とプラスの評価になるのではないでしょうか。

あるいは、私は海外不動産投資をしているのですが、「不動産価格の上昇で儲ける」という1つの目的だけでなく、「為替対策」「資産の分散」「インフレヘッジ」「税金対策」など複数の目的を設定しているので、仮に不動産で儲からなくても、他の目的が達成できれば御の字、と考えています。

Next: つねに一石二鳥の考え方。筆者は発達障害の長男にどう備えているか

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー