fbpx

第3のビールより美味い『ビアリー』爆売れ、アサヒの業績への影響は?“微アルコール0.5%”で国内6000万人市場開拓、逆風を追い風に=馬渕磨理子

「微アルコール」の市場規模は?

アサヒビールによれば、20~60代の人口8,000万人のうち、日常的に飲酒を楽しむ人は2,000万人といわれ、それ以外のうち約4,000万人は飲めない、または飲めるけど飲まない人であり、約2,000万人は月1回未満の飲酒としています。

この日常的に飲酒をしない6,000万人の層にまさに、「微アルコール」の商機があるとみています。

では、『ビアリー』の飲酒対象者を2,000万から8,000万人を対象に広げていくことはロジック的には理解できましたが、新たな対象となる6,000万人のニーズは掘り起こすことができるのでしょうか。

味はビールそのもの。「おいしさ」で評価されている

アサヒビールによれば、「未開拓のマーケットでもあり、売り方は試行錯誤しながら、進めていく」と述べています。

これまでのノンアルコールビールは、ビールを飲む人のための商品でしたが、今回の『ビアリー』はすでに、「味」そのものが評価されていることからも、マーケティング次第ではこの分野の拡大余地はあると見ています。

そう、味が「ビール」そのもので「美味しい」と高評価を受けているのです。

実際、ビアリーは一度、ビールとして完成させたものを蒸留してアルコール濃度を低くする工程を経ているので、その意味で「味」の面でも消費者を満足させるものとなっているのです。

ビアリーの販売目標は?

では、『ビアリー』は、短期的にはどの程度の販売を目指しているのでしょうか。

グローバルで見ても、酒類市場の成長がフラットの中で、アルコール度数0-1%未満の微アルコール分野は6%程度の成長率になっています。

欧州では微アルコールは、8%の年平均成長と最も伸びています。一方で、アジアは日本も含め、3%程度の年平均成長率に留まっていて、まだ市場が活性化されていない部分があり、まだまだこれからのマーケットだと言えます。

『ビアリー』は、今のところ、明確な数値目標を設定していません。アサヒビールのアルコールテイスト清涼飲料の売上は、約320億円あり、今年は約400億を目指す計画としています。

ここに、『ビアリー』含めて「微アルコール」の売上が寄与してくる見通しとなっています。

Next: アルコール度数3.5%以下の商品を連続投入。25年までに20%の比率に

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー