トルコリラが急落しています。過去にも何度となくトルコリラ/円買いはリスク満載で、よほどの思い入れでもないかぎりは「やめたほうがいい」と進言してきました。しかし、もはや完全撤退すべき時が到来していることを強く感じさせられます。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)
※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2021年11月16日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。
トルコリラ急落
11月18日に、またしてもトルコ中銀の政策決定会合が開催されます。
市場の予測では10月消費者物価コア指数が、市場予想を下回ったことや、足もとで発表された経常収支が市場予想を上回ったことを背景にして、今回の11月会合で100bpの追加利下げが予想されはじめております。
すでにそれが対ドル・対円で、先週末あたりからしっかり織り込まれている状況です。

トルコリラ/円 日足(SBI証券提供)
さらに、12月会合でも100bpの追加利下げを予想し始めています。
双方とも見送りで終われば、一定の買戻しが出るのでしょう。しかし、このまま実施となった場合には、トルコリラのさらなる下落が進むのは間違いなさそう。
かなり注意が必要になってきています。
海外投機筋はトルコリラを狙い撃ち
こうした状況を受けて、海外の投機筋は、完全にトルコリラの狙い撃ちに出ています。
9月からの推移だけみても、米ドル/トルコリラは、すでに10を超える勢いで完全にロケットの吹き上げのような相場展開になっています。
対円でも延々と下げ相場が展開されており、下手をすれば、年内にトルコリラ円も10円を割り込みかねないところまで下落が進んでいます。
こうなるとインカムゲインをキャピタルロスが上回るのは間違いない状況で、さすがにスワップ狙いの取引などありえない断末魔のところに差し掛かっていることがわかります。