円安が止まらにゃい!ドル円は24年ぶりに1ドル=137円台に突入しました。しかし、欧州ではリセッション(景気後退)懸念も出始め、21:30発表の米6月雇用統計の数字次第では相場の大きな逆流もありそうです。それでは、今夜の展望やトレード戦略について解説していきます。(ゆきママ)
今夜の雇用統計はいつも以上に警戒を!相場の流れが大きく逆流する可能性も
ドル円は136円台を維持するなど、底堅い値動きが続いています。一方で、ユーロ円は下落が目立ち、138円台とピークの144円レベルから大きく下落しています。

米ドル/円 15分足(SBI証券提供)

ユーロ/円 15分足(SBI証券提供)
この値動きは言うまでもなくユーロ安であり、背景は欧州発のリセッション懸念というのがあります。先月発表されたユーロ圏の総合購買担当者景気指数(PMI)の速報値は、物価高騰による消費意欲の減退で2021年2月以来の低水準。
さらにロシアが欧州向けのガス供給を削減を進めていることから、天然ガスの価格見通しが大きく上昇し、これによって一段と消費が悪化、エネルギー不足による生産が落ち込むとの見方が強まっています。
欧州発の景気懸念でユーロは買えなくなり、ご存じのようにボリス英首相が辞任という政局の混乱、そして例外ないく英国も景気停滞の兆候があるためポンドも買えず。リスクオフ時には多少買われる傾向がありますが、日銀の異次元緩和により円も買えずで、消去法的にも米ドルが集中的に買われている現状があります。
潜在的な円売りに加え、ここ1〜2週間は米ドル買いもあってドル円は底堅く推移していますが、今日の雇用統計の数字が大きく悪化することがあれば、米国発のリセッション懸念ということで米ドルも買えなくなります。
仮に米ドルも買えないという話になってしまうと、これまで続いてきた円売り相場が一気に巻き戻される可能性が高いですから、雇用統計の結果には最大限注目と警戒をしておきたいですね。