X(旧・ツイッター)でのみんなの反応
リストラ情報(5/1時点)
•資生堂:1500人
•ルネサス:人数不明
•オムロン:国内外2000人
•東芝:国内5000人(調整中)
•コニカミノルタ:国内外2400人
•SONY:国内外900人(ゲーム部門)
•住友化学:国内外4000人👈New大企業だからリストラはない、安泰の時代はとうの昔に終わりましたね😢
— 電機くん (@denkikun_stepup) May 1, 2024
住友化学が国内外で約4000人削減…業績悪化でリストラや事業売却…『賃金は上がっている』と言われても、リストラで多くの人を削減するのが前提なら本末転倒です。そもそも自身の会社が大量リストラしないと生き残れないのに、その会長が経団連会長で日本の経済の先頭にいるなんて…大丈夫でしょうか。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) April 30, 2024
10年ほど前、某介護事業者が「事務員を1人募集したら50人くらい応募が来たわ、現場の介護士なら誰でも採用するのに」とボヤいてたけど、資生堂やオムロンの大規模なリストラと、多くの会社で人手不足の問題が併存するのはこれと同じ文脈やろね。
— ボヴ (@cornwallcapital) March 1, 2024
オムロン、ソニーに続き、資生堂。これに続きリストラ実施企業は増えるであろう。新卒で入れば一生安泰の会社もなくなりますな。チャイナリスクもあるが、若手の給料あげると中年減らすしかないのよ。40代以上の氷河期世代の少ない勝ち組を時代は最後に根こそぎ刈り取りにきましたね。
— アッピィ (@appizou) February 29, 2024
僕の周囲に金融業界の人間が多いもので、地銀や証券の買収・統廃合に伴う解雇事例も見聞きしています。
ちなみに、僕の父の勤め先も大手企業に買収され、大規模なリストラが行われていました。なので、「大手に買収されたから大手グループに入れて勝ち組」みたいな言い方してる人達の感覚が謎です。
— エフ(Fラン大学就職チャンネル) (@F_kokutiyou) May 1, 2024
どうせリストラされるなら中小企業より大企業勤務の方が次に繋がりそうな気がする
— ましまろ (@GGCyclo) May 1, 2024
昭和世代「大企業に入れば一生安泰だぞ!!」
パナソニック・富士通・ソニー・日立・資生堂・三菱UFJ銀行「正社員減らします。早期退職募集します」
インフルエンサー「大企業入っておけ」
トヨタ社長「終身雇用を守っていくのは難しい」
就活生「大企業内定出た!! 一生安泰だ🙌」
なぜなのか?
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) April 17, 2024
F欄大の学生のその後に関してだが、下駄をはいて就職できても先々悲惨なのは過去の例をみたらわかる。
バブル期には程度が低い大学からも大企業に入れたが、その人らは結局上には上がれなかったり早期退職させられたり、定年後の行き先がなかったりである。基礎力がないから使えなかった。
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) January 17, 2024
※本記事内のポストにつきましては、X(旧:Twitter)のポスト埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
参考:会社四季報オンライン(1)(2),NHK
Image by:Piotr Swat/Shutterstock.com