ツイッターの反応
なぜパナソニックが炎上したのか知らない人に説明しておくと、このようにカメラやレンズの説明のページに、Panasonicの LUMIXのカメラやレンズとは関係のない写真素材サイトの写真が使われていました。「 LUMIXを使うとこういう写真が撮れるんだ」と誤解されるような使い方でした。 https://t.co/htYNo77YAd
— zapa (@zapa) May 28, 2024
担当者が「行ける」と思ってたのが怖い。今後はこれにAIも加わるから、どうなることやら。>カメラの作例だと思ったらストックフォトの写真だった――「LUMIX」商品サイトで物議 パナソニックが謝罪 – ITmedia NEWS https://t.co/ZH8ApRYIy0
— 輪王ひろみ@夏コミお疲れ様でした (@rinnou) May 28, 2024
パナソニックの件、1番腹が立ってるのはS9の開発者の方達だろうね。心血注いで作ったカメラの作例がストックフォトって。「見てる方はわかりゃしないよ」なんて赤い舌を出しながらサイトアップを進めた広報担当(代理店?)は大いに反省すべきだ。開発者へのこれ以上ない侮辱。
— 藤原元 | FUJIWARA GEN (@coyotecoyote001) May 27, 2024
LUMIX炎上の件、広告宣伝に関わる仕事してたデザイン業の人間としては首筋寒くなるね。現場サイドとして「これヤバくないですか?本当に良いですか?」と担当に聞いても「いいからあるもので進めて」と言われたらどうしようもないもん…
— umegrafix梅野隆児(ウメグラ) (@umegrafix) May 29, 2024
長年LUMIXを愛用しているので、今回のことはとても残念です…
ストックフォトではなく、写真家やクリエイターがLUMIXで撮影した作品を使っていただきたいです。
お仕事を依頼するのは写真家やクリエイターの応援になりますし、信頼関係も生まれると思います。… https://t.co/JXk2097QYF— コムロミホ (@comuromiho) May 28, 2024
深夜にボソッと。
LUMIX推しでやってきて、事あるごとに盛り上げてきたのに例のストックフォトの件ではだんまり決め込むのは違うだろうということで、愛のムチ。
自社の製品にプライドはないのか。そんなことだから所詮家電メーカーが作ったカメラと揶揄されるんだよ。…— 渡邊 孝希 |建築写真家 (@takakiwatanabe) May 27, 2024
※本記事内のポストにつきましては、X(旧:Twitter)のポスト埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
Image by:Only_NewPhoto / Shutterstock.com