fbpx

小池氏より怖い安倍総理の「次の敵」アベノミクス再加速と株高の盲点=近藤駿介

安倍総理に立ちはだかる壁

アベノミクスの中心政策は日銀による「異次元の金融緩和」だが、これに対して疑問を呈しているのが野田総務相や河野外相である。

黒田日銀総裁の任期を来年4月に控え、今後、黒田日銀総裁の続投や後任候補選定の過程では、「異次元の金融緩和」の効果と問題点に関してこれまで以上に厳しい議論が巻き起こるはずである。

黒田日銀は、2013年4月に導入した「異次元の金融緩和」によって金融政策の目標を「金利」から「お金の量」に変え、年間80兆円規模で「お金の量」を増やしてきた。しかし、2016年9月に「イールドカーブコントロール政策」を導入し、金融政策の目標を「お金の量」から「金利」に戻したことで、この1年間で「お金の量」はそれ以前の80兆円から60兆円ほどに減らされている。

こうした「お金の量」が減らされていることに対して、債券市場などではすでに「ステルス・テーパリング(量的緩和の規模縮小)」という指摘がなされている。自民党内で「安倍一強体制」が弱まる中、黒田日銀総裁の任期が迫ってきていることで、今後これまで以上に厳しくアベノミクスの検証が行われていくことは必至の情勢である。

その過程で、「実際には異次元の金融緩和は縮小に向かっている」「日銀が国債やETF(上場投信)を購入することで将来世代にツケを回している」という認識が広がっていくのは十分に考えられることである。

こうした中で「さらにアベノミクスを推し進める」のは、安倍総理が主張するほど簡単ではない

総選挙で自民党が大勝したことで、表面的な政治の安定は保たれた格好になった。しかし、国会での「自民党一強体制」が維持されたことと、自民党内で「安倍一強体制」が維持されることは別問題であり、金融政策の継続性が担保されたわけではないことには注意が必要だ。今回自民党が大勝したことは、しばらくの間政治の分野から暖かい風が吹き込む可能性が少なくなったことでもあるのだから。

希望の党が完敗したことで、今後は、政治的には希望の党がどのような末路を辿るのかが注目されるとともに、経済政策面では、自民党内でアベノミクスに対してどのような議論がなされていくのかが注目点になったといえる。


有料メルマガ『元ファンドマネージャー近藤駿介の現場感覚』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

【関連】「自公大勝予想」が示唆する衆院選後の日本、ヘリコプターマネーへの道=斎藤満

【関連】小池百合子はなぜ嫌われたのか?「排除します」だけではない失敗の本質=近藤駿介

【関連】日本郵政の危ないマネーゲーム。個人をはめ込む政府株売却の本音と建前=近藤駿介

【関連】サラリーマンの夢「不労所得で暮らしたい」が決して叶わない真の理由=鈴木傾城

1 2 3 4

本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2017年10月24日)
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

元ファンドマネージャー近藤駿介の現場感覚

[月額4,070円(税込) 毎週 月曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
時代と共に変化する金融・経済。そのスピードは年々増して来ており、過去の常識では太刀打ちできなくなって来ています。こうした時代を生き抜くためには、金融・経済がかつての理論通りに動くと決め付けるのではなく、固定概念にとらわれない思考の柔軟性が重要です。当メルマガは、20年以上資産運用、投融資業務を通して培った知識と経験に基づく「現場感覚」をお伝えすることで、新聞などのメディアからは得られない金融・経済の仕組や知識、変化に気付く感受性、論理的思考能力の重要性を認識して頂き、不確実性の時代を生き抜く一助になりたいと考えています。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー