Amazonのジェフ・ベゾスCEOが「成功するための思考フレームワーク」を語る映像を紹介します。企業と自分自身を成長させるための貴重なアドバイスです。(『決算が読めるようになるノート』シバタナオキ)
※本記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2017年10月24日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
SearchMan共同創業者。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 博士課程修了(工学博士)。元・楽天株式会社執行役員(当時最年少)、元・東京大学工学系研究科助教、元・スタンフォード大学客員研究員。
普段はあまり表に出てこないジェフ・ベゾスCEOのインタビュー
極めて貴重なビデオ
アマゾンのCEOであるジェフ・ベゾスが、成功するための思考フレームワークを説明しているビデオを見つけました。
彼は会社のサイズが大きいにも関わらず、あまりメディアなどに登場しないため、これらは非常に貴重なアドバイスになると思ったので、今回はそれを紹介したいと思います。
「後悔を最小化する思考フレームワーク」”Regret Minimization Framework”
1つ目は、彼がどの様にして大きな意思決定を行っているか、という話です。
詳しくはこちらのビデオを見て頂くのが一番正確だとは思いますが、全て英語でしか存在しないため、簡単な訳を付けていきたいと思います。
話の背景としては、ジェフ・ベゾスは、Amazonを創業する前は、ウォールストリートで非常に成功したキャリアを持つ人物で、教養も非常に高かったという話です。そんな中、彼が、それまで築き上げた地位を捨ててまで会社を始めるに至った理由と、その際に用いた思考フレームワークを説明しています。
その名も「Regret Minimization Framework」。日本語にするとすれば「後悔を最小化する思考フレームワーク」でしょうか。
<Jeff Bezos – Regret Minimization Framework>
仮に自分が80歳になったとして、これまでの人生を振り返って、最も後悔が少なくなるような意思決定をするというのが彼の意思決定のやり方です。
彼が80歳になった時、もしインターネットいう非常に大きな存在に対してトライしたのであれば、仮に失敗したとしても後悔しないと明確に分かっていた。だからAmazonを創業した、というのが彼の考え方でした。
逆にもしインターネットという非常に大きな波に対して何もトライしなかったのであれば、その後、80歳になるまで毎日後悔し続けたであろう、とも言っています。
つまり彼の考え方は、80年という非常に長い人生スパンで考えた時に、挑戦しなかったことを悔やむようなことだけはしない様にしよう、という考え方です。