fbpx

東京を攻めるウエルシアと、窮地に立つマツキヨ。次にドラッグストア覇権を握るのは?=佐藤昌司

2016年度、それまで22年もの間守り抜いてきたドラッグストア業界売上ナンバーワンの座をウエルシアHDに明け渡して以来、業績が低迷するマツモトキヨシHDですが、ウエルシアの容赦のない攻勢は続くようです。今回の無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』では著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが、マツキヨの領域に侵攻を開始したウエルシアの動きを紹介するとともに、激しさを増す業界の覇権争いを分析しています。

競争が激しいドラッグストア業界。大手による寡占化は今後も進む

業界首位ウエルシアが4位マツキヨの領域に侵攻。マツキヨ、5位転落の危機

ドラッグストア首位のウエルシアホールディングス(HD)が4位のマツモトキヨシホールディングスとの対決色を強めている。これまで両社は出店地域や品ぞろえの重点の違いなどで競合度はそれほど高くはなかったが、近年、ウエルシアHDがマツキヨHDの領域に踏み込むことが多くなっており、両社の競合度は日に日に高まっている

ウエルシアHDは昨年12月17日、子会社のウエルシア薬局と一本堂を3月に合併すると発表した。ウエルシア薬局を存続会社、一本堂を消滅会社とする吸収合併を実施する。統合後に一本堂全店の看板をウエルシアに変更する。一本堂は東京都内を中心に調剤併設型店を含むドラッグストア約40店を運営しており、昨年3月にウエルシアHDが完全子会社化していた。

ウエルシアHDでは中核の「ウエルシア薬局が国内店舗数で9割を占める。関東を地盤とし全国に1,700店近くを展開するが、一本堂が地盤とする東京都内には約170店しか展開していない。その170店も多くが郊外店だ。一方、一本堂は東京都内でも都市部の駅チカ立地が多い。両者はこういった立地戦略の違いから商圏の重複が少なく、M&A(合併・買収)において自社競合を避けられるとの判断があったようだ。ウエルシアHDは一本堂を取り込んだことで、東京の都市部の店舗網拡大に弾みをつけたい考えだ。

ウエルシアHDが勢力拡大を目論む東京は「マツモトキヨシ」が権勢を誇る。マツキヨはウエルシア薬局と同じく関東を地盤としている。その中でも本社がある千葉県と首都の東京都に多く店舗を構え、東京では都市部の駅チカ立地の店舗が少なくない。そのため、これまでは東京郊外中心のウエルシア薬局とはそれほど競合度は高くはなかった。だが、ウエルシアHDが東京都市部の出店に力を入れていくとなると両者の競合度は高まっていくことになる。今後、両者は激しい競争を繰り広げることになりそうだ。

ウエルシアHDとマツキヨHDはこれまで立地の違いで一部では住み分けができており、競合度はそれほど高くはなかったが、その一方で品ぞろえの重点が違うことも競合度が高まらない要因になっていた。

Next: 化粧品の充実度に大きな違いが

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー