fbpx

無印良品、業績下方修正の衝撃。お客さんを奪ったニトリに打ち勝つ方法は?=佐藤昌司

無印良品が発表した「2019年2月期の業績見通しの下方修正」が話題となりました。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんは今回、自身の無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』で、同社の最主力商品である生活雑貨の売上高が前年を下回った点を「看過できない出来事」と指摘。さらに競合するニトリやユニクロと互角に勝負するため無印良品が確立すべきコンセプトを提案しています。

家具・インテリア・ファブリックスが不調。客を奪ったのは…

無印良品、家具不振で業績下方修正。ニトリが一因か

「無印良品」を展開する良品計画は1月9日、2019年2月期の業績見通しの下方修正を発表した。売上高にあたる営業収益は従来より3.5%少ない4,093億円(前期比7.8%増)とした。営業利益は従来より6.0%少ない470億円(同3.8%増)を見込む。海外は中国を中心に堅調だが、国内は冬物衣料が振るわなかったほか生活雑貨が伸び悩んだため下方修正に至った。

冬物衣料の不振は暖冬が影響した。衣料品の既存店売上高は、10月が前年同月比0.4%増、11月が5.9%増とそれぞれプラスだったが、3~8月が9.9%増だったことを考えると伸び悩んだといえる。衣料品に関して、10月と11月は客数は伸びたものの、客単価が大きく落ち込んだ。高単価になりやすい冬物衣料の販売が鈍かったことがこのことからも伺える。

もっとも、10月と11月に衣料品が振るわなかったのは無印良品だけではない。例えば「ユニクロ」は、9月こそ気温が低く推移したため6.0%増と好調だったものの、10月は10.0%減、11月は4.3%減とそれぞれ大きく落ち込んだが、その理由として「暖冬による冬物衣料の不振」を挙げている。「ファッションセンターしまむら」も同様で、10月は7.1%減、11月は12.3%減とそれぞれ大幅減となった。

冬物衣料の落ち込みは暖冬という外部要因が理由のため致し方ない面がある。一方、生活雑貨の不振は内部要因が主な理由となるため問題があるといえる。3~11月の商品別の既存店売上高は、衣料品が8.2%増、食品が14.0%増とそれぞれ大きく伸びた一方、生活雑貨は0.3%減とわずかではあるが前年を下回った。生活雑貨は無印良品の最主力商品であり、その動向は業績に大きな影響を及ぼす。そのため最近の不振は看過できない出来事といえる。

良品計画.001

生活雑貨のカテゴリー別の売り上げ動向(全店ベース)を見てみると、カテゴリーによって好不調がはっきりしていることがわかる。化粧品やトイレタリーが堅調だった一方、家具やインテリアが伸び悩みファブリックス(クッションなど布製品)が落ち込んだ

Next: 都市部に攻勢を開始したニトリ

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー